テレビとインターネットをセットでお得に!光回線サービスの選び方と契約方法を解説

ノココ
テレビとインターネットって別々に契約するより、セットにした方がお得なのかな?

キノリ
そうだね!セット契約なら月額料金の割引も受けられるし、支払いや管理も一本化できて便利だよ

ノココ
でも、光回線とケーブルテレビってどう違うの?選び方がよくわからなくて…

キノリ
大丈夫!この記事で、セット契約の仕組みから選び方、契約方法まで詳しく解説するね

テレビとインターネットをセットで契約すると、月額料金の割引が受けられるだけでなく、契約管理も簡単になります。引っ越しや新生活を機に通信環境を整えたい方、現在の通信費を見直したい方にとって、セット契約は非常に魅力的な選択肢です。
この記事では、テレビとインターネットのセット契約について、基本的な仕組みから具体的な契約方法、おすすめサービスの比較、さらに契約時の注意点まで徹底解説します。光回線とケーブルテレビの違いや、自分に合ったサービスの選び方もわかりやすく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

目次

テレビとインターネットのセット契約とは?基本の仕組みを解説

テレビとインターネットをセットで契約するとは、光回線やケーブルテレビを使ってテレビ視聴とインターネット接続の両方を一つの契約でまとめて利用できるサービスのことです。従来はテレビアンテナとインターネット回線を別々に用意する必要がありましたが、セット契約なら一度の申し込みで両方の環境が整います。

セット契約で利用できるテレビ視聴サービスの種類

セット契約で利用できるテレビ視聴サービスには、大きく分けて光回線系ケーブルテレビ系の2種類があります。それぞれ仕組みや特徴が異なるため、自分の視聴スタイルや環境に合わせて選ぶことが重要です。
光回線を使ったテレビ視聴の仕組み
光回線系のサービスでは、インターネット回線と同じ光ファイバーケーブルを使ってテレビ映像を配信します。代表的なサービスには以下があります。

  • ドコモ光テレビオプション:NTTのフレッツ光回線を利用したテレビサービス
  • auひかりテレビサービス:KDDI独自の光回線でテレビ視聴が可能
  • NURO光でんわ:ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する高速光回線

光回線系のメリットは、アンテナ設置が不要で、インターネットと同じ回線で安定した映像を受信できる点です。ただし、提供エリアが限定されている場合があるため、契約前に対応エリアの確認が必要です。
ケーブルテレビとの接続方法の違い
ケーブルテレビ系のサービスでは、専用の同軸ケーブルを使ってテレビとインターネットの両方を提供します。J:COMなどが代表的なサービスです。

項目光回線系ケーブルテレビ系
使用回線光ファイバー同軸ケーブル
アンテナ不要不要
チャンネル数地デジ・BS中心専門チャンネルも豊富
インターネット速度最大1Gbps〜10Gbps最大1Gbps程度

ノココ
光回線もケーブルテレビもアンテナ不要なんだね!

キノリ
そうなんだ。どちらも配線工事だけで視聴できるようになるよ

セット契約のメリットと利用時の注意点

月額料金の割引で得られるコスト面のメリット

テレビとインターネットをセットで契約する最大のメリットは、月額料金が個別契約よりも安くなるという点です。多くのサービスでは、セット割引により月額500円〜1,000円程度お得になります。
例えば、ドコモ光の場合、インターネットのみの契約とテレビオプションを追加した場合の料金は以下のようになります。

契約プラン戸建て月額料金マンション月額料金
インターネットのみ5,720円4,400円
テレビオプション追加+825円+825円
セット契約合計6,545円5,225円

※料金は税込表示
別々にケーブルテレビとインターネットを契約すると月額8,000円〜10,000円程度かかる場合が多いため、セット契約なら年間で2万円〜3万円程度の節約が可能です。

契約・支払い管理を一本化できる利便性

セット契約のもう一つの大きなメリットは、契約や支払いの管理が簡単になることです。

  • 請求書が一つにまとまり、家計管理がしやすい
  • 問い合わせ窓口が一本化され、トラブル時の対応がスムーズ
  • 契約更新や変更手続きも一度で済む

特に引っ越しや契約内容の変更時には、一つの窓口で手続きが完結するため、時間と手間を大幅に削減できます。

契約前に確認すべき注意点

セット契約には多くのメリットがありますが、以下の点には注意が必要です。

  • 契約期間の縛り:多くのサービスでは2年〜3年の契約期間が設定されており、期間内の解約には違約金が発生する場合があります
  • 提供エリアの制限:光回線テレビサービスは対応エリアが限られているため、自宅が対応しているか事前確認が必須です
  • 工事費用:初期工事費として1万円〜3万円程度かかる場合があります(キャンペーンで実質無料になることも)

これらの点を事前にしっかり確認することで、契約後のトラブルを避けることができます。

テレビとインターネットをセットで契約する方法

セット契約の仕組みとメリットを理解したところで、次は実際の契約方法について詳しく見ていきましょう。契約前の確認事項から申し込みの流れまで、ステップごとに解説します。

契約前に確認!提供エリアと接続対応状況

自宅が対応エリアかチェックする方法

テレビとインターネットのセット契約を検討する際、最初に確認すべきなのが自宅が提供エリア内かどうかです。特に光回線系のサービスは、エリアによって利用できるサービスが異なります。
提供エリアの確認方法は以下の通りです。

  1. 各サービスの公式サイトにアクセス
  2. 「提供エリア検索」または「エリア確認」ページを開く
  3. 郵便番号または住所を入力
  4. 利用可能なサービスが表示される

主要な光回線サービスのエリア確認方法を表にまとめました。

サービス名提供エリア確認サイト
ドコモ光全国(NTT東日本・西日本エリア)NTT公式サイト
auひかり関東・関西・中部・九州などau公式サイト
NURO光関東・東海・関西・九州の一部NURO光公式サイト
J:COM全国主要都市J:COM公式サイト

ノココ
住んでる地域によって選べるサービスが変わるんだね

キノリ
特に集合住宅の場合は、建物がどのサービスに対応してるかも重要だよ

戸建てとマンションで異なるサービス提供内容

テレビとインターネットのセット契約では、戸建てとマンションで提供内容や料金が大きく異なります
戸建ての場合
戸建て住宅では、電柱から直接光ファイバーケーブルを引き込むため、ほぼすべてのサービスを自由に選択できます。ただし、工事の規模が大きくなるため、工事費は高めに設定されていることが多いです。

  • 提供サービスの選択肢が豊富
  • 工事費:15,000円〜40,000円程度(実質無料キャンペーン適用可能な場合も)
  • 月額料金:5,000円〜7,000円程度

マンションの場合
マンションやアパートなどの集合住宅では、建物に導入されている設備によって利用できるサービスが限定されます。

  • 建物の共用設備に依存するため、選択肢が限られる場合がある
  • 工事費:無料〜25,000円程度
  • 月額料金:3,500円〜5,500円程度

マンションの場合、まず管理会社や大家さんに確認し、どのサービスが導入可能か確認することをおすすめします。
詳しいマンション向けの契約方法については、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ドコモ光マンションタイプは本当にお得?契約前に確認すべきポイントを解説 マンションに住んでいる人がインターネット回線を選ぶとき、ドコモ光マンションタイプは選択肢の一つとして検討される光回線サービスです。しかし、実際に契約する前に...

申し込みから利用開始までの契約方法

サービス選択から申し込み手続きの流れ

テレビとインターネットのセット契約の申し込みは、以下のステップで進めます。

  1. サービスの比較検討:提供エリア、月額料金、視聴可能なチャンネルを確認
  2. 申し込み窓口の選択:公式サイト、代理店、家電量販店などから選択
  3. 必要書類の準備:本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  4. オンラインまたは電話で申し込み:必要事項を入力・伝達
  5. 工事日程の調整:開通工事の日時を決定

特にドコモ光の場合、代理店経由で申し込むとキャッシュバックなどの特典が受けられることがあります。当サイトでも信頼できる代理店を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

工事の有無と設置・接続作業の内容

テレビとインターネットのセット契約では、ほとんどの場合で開通工事が必要になります。工事の内容は契約するサービスや住居タイプによって異なります。
光回線の場合の工事内容

  • 屋外工事:電柱から光ファイバーケーブルを引き込む(約1〜2時間)
  • 屋内工事:宅内に光コンセントを設置し、ONUやルーターを接続(約1時間)
  • テレビ配線工事:既存のテレビ配線に光回線を接続(約30分〜1時間)

ノココ
工事って立ち会いが必要なの?

キノリ
基本的には立ち会いが必要だよ。工事は2〜3時間程度で終わるから、そんなに負担じゃないはず

ケーブルテレビの場合の工事内容

  • 同軸ケーブルの引き込み工事
  • 専用機器(STB:セットトップボックス)の設置
  • インターネット接続機器(モデム)の設置と設定

開通までの期間

申し込みから利用開始までの期間は、通常2週間〜1ヶ月程度です。ただし、引っ越しシーズン(3月〜4月)や年末年始は工事が混み合うため、2ヶ月以上かかる場合もあります。
引っ越しに合わせて契約する場合は、余裕を持って早めに申し込むことをおすすめします。
引っ越し時のインターネット契約については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
引越し後すぐネット開通!スピード重視の光回線選びと工事の方法を解説 引越しが決まって新生活への期待が高まる一方で、「新居ですぐにネットが使えるだろうか」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。引越し後のネット環境...

おすすめの光回線テレビ視聴サービス比較

ここからは、テレビとインターネットをセットで利用できる主要なサービスを紹介します。それぞれの特徴や料金を比較しながら、自分に合ったサービスを見つけましょう。

NTT系光回線のテレビサービスと月額料金

ドコモ光・フレッツ光で視聴できるサービス紹介

NTT系の光回線サービスでは、「ドコモ光テレビオプション」や「フレッツ・テレビ」を利用することで、地デジ・BS放送を視聴できます。アンテナ設置が不要で、安定した映像品質が魅力です。
ドコモ光テレビオプションの特徴

  • 地上デジタル放送とBS放送が視聴可能
  • アンテナ不要で天候の影響を受けにくい
  • ドコモのスマホとセットでさらにお得
  • 対応エリア:NTT東日本・西日本エリアの一部
項目内容
月額料金825円(税込)
初期費用13,530円(税込)〜
視聴可能チャンネル地デジ、BS、一部CS(オプション)
工事費基本工事料+テレビ接続工事料

ドコモ光は、特にドコモのスマホユーザーにおすすめです。「ドコモ光セット割」により、スマホ料金が毎月最大1,100円割引になります。
ドコモ光の詳しい料金プランについては、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ドコモ光の料金プランを徹底解説!戸建て・マンション対応のインターネット回線   ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスで、高速・安定したインターネット環境を提供しています。 戸建てとマンションの両方に対応しており、ニーズに合...


ノココ
ドコモのスマホ使ってるから、セット割でもっとお得になるんだね!

キノリ
そうだね。家族全員がドコモなら、割引額もさらに大きくなるよ

料金プランと視聴可能なチャンネル情報

ドコモ光テレビオプションで視聴できる基本チャンネルは以下の通りです。

  • 地上デジタル放送:NHK総合・教育、民放キー局など
  • BS放送:NHK BS、BS日テレ、BS朝日、BS-TBS、BSテレ東、BSフジなど
  • 有料オプション:スカパー!やWOWOWなどの専門チャンネル(別途契約)

月額825円という料金は、ケーブルテレビの基本プランと比較しても非常にリーズナブルです。専門チャンネルを多く視聴したい場合は、追加でスカパー!などのサービスを契約することも可能です。
ドコモ光の評判や実際の利用者の声については、以下の記事で詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
ドコモ光「GMOとくとくBB」の評判は悪い?忖度なしで徹底解説! ドコモのスマホを利用している人にとって、ドコモ光はセット割を適用できるのでお得な光回線です。 光回線をドコモ光にしようと決めたものの、プロバイダをどこにしよう...

その他の光回線サービス利用方法と比較

auひかり・NURO光のセット契約の特徴

NTT系以外にも、テレビとインターネットをセットで利用できる光回線サービスがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
auひかりテレビサービス
auひかりでは、専門チャンネルを中心とした「auひかりテレビサービス」を提供しています。

  • 月額料金:1,628円〜2,728円(税込)
  • 視聴可能チャンネル:映画、スポーツ、アニメなど40チャンネル以上
  • 特徴:地デジ・BS放送は視聴できないため、別途アンテナが必要

auひかりテレビサービスでは地デジ・BSが視聴できません。地上波を見たい場合は、別途アンテナの設置が必要になる点に注意してください。

NURO光
NURO光は、最大2Gbpsの高速通信が魅力の光回線サービスですが、残念ながら専用のテレビサービスは提供していません。ただし、以下の方法でテレビ視聴は可能です。

  • 既存のアンテナを利用
  • ひかりTVなどの映像配信サービスを別途契約
  • 各種動画配信サービス(Netflix、Amazon Prime Videoなど)を利用

月額料金とサービス内容の比較ポイント

主要な光回線サービスの料金とサービス内容を比較してみましょう。

サービス名月額料金(戸建て)テレビ月額視聴内容提供エリア
ドコモ光5,720円825円地デジ・BS全国
auひかり5,610円1,628円〜専門チャンネル一部地域
NURO光5,200円別途契約一部地域
J:COM6,248円〜込み地デジ・BS・専門全国主要都市

※料金は税込表示

ノココ
サービスによって全然違うんだね…

キノリ
そうなんだ。だから自分が何を重視するかで選ぶことが大切だよ

自分に合ったテレビとネット接続サービスの選び方

視聴したい番組や利用環境に応じた選択方法

テレビとインターネットのセット契約を選ぶ際は、自分の視聴スタイルと利用環境を明確にすることが重要です。
地デジ・BSを中心に視聴したい場合

  • おすすめ:ドコモ光テレビオプション、フレッツ・テレビ
  • 理由:月額825円で地デジ・BSが視聴でき、コストパフォーマンスが高い
  • 向いている人:普段からテレビをよく見る、アンテナを設置したくない

専門チャンネルも楽しみたい場合

  • おすすめ:J:COM、auひかりテレビサービス
  • 理由:映画、スポーツ、アニメなど多彩なジャンルの専門チャンネルが視聴可能
  • 向いている人:スポーツ中継や海外ドラマをよく見る

動画配信サービス中心の場合

  • おすすめ:NURO光+Netflix・Amazon Prime Video
  • 理由:高速通信で動画視聴が快適、地上波はほとんど見ない
  • 向いている人:NetflixやYouTubeなどのオンデマンドサービスをメインに利用

WiFi接続環境も含めた総合的な判断基準

テレビ視聴だけでなく、インターネット環境全体を考慮することも重要です。特に以下のポイントをチェックしましょう。

  • WiFiルーターの性能:家全体をカバーできる高性能ルーターが必要
  • 同時接続台数:スマホ、タブレット、PCなど複数デバイスを使用する場合は回線速度が重要
  • v6プラス対応:混雑時でも快適な通信速度を維持できる接続方式

ドコモ光では、v6プラス対応の高性能WiFiルーターを無料レンタルできるプロバイダがあります。詳しくは以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【ドコモ光】ルーターを無料レンタルできるプロバイダはどこ? これから新たに光回線を導入する場合、Wi-Fiルーターが必要です。厳密にはLANケーブルで繋がったパソコンやテレビでしかインターネットを利用しないというのであればル...
あわせて読みたい
ドコモ光v6プラスの利用方法と設定を解説!快適なネット生活のすすめ ドコモ光を利用していて、なんだかインターネットの速度が遅いと感じたことはありませんか?その原因のひとつに、古い接続方式であるPPPoEを使っていることが考えられま...

セット契約時に知っておきたい注意点

テレビとインターネットのセット契約には多くのメリットがありますが、契約前に必ず確認しておくべき注意点もあります。ここでは、トラブルを避けるための重要なポイントを解説します。

アンテナ設置とセット契約の視聴方法の違い

従来のアンテナ受信と光回線での視聴方法の比較

テレビを視聴する方法には、「アンテナ受信」と「光回線での視聴」という2つの選択肢があります。それぞれの特徴を理解して、自分に合った方法を選びましょう。

項目アンテナ受信光回線テレビ
初期費用アンテナ設置費用:3万円〜7万円テレビ接続工事費:1万円〜2万円
月額料金なし(NHK受信料のみ)825円〜(税込)
映像品質天候に左右される安定している
メンテナンス台風などで故障リスクあり不要
見た目屋根にアンテナが目立つ外観がすっきり

ノココ
アンテナだと月額料金がかからないのは魅力的だね

キノリ
でも初期費用が高いし、台風でアンテナが壊れる心配もあるからね。長期的に見ると光回線の方がお得なケースも多いよ

どちらが自宅環境に向いているか判断するポイント

アンテナと光回線のどちらを選ぶべきかは、以下のポイントで判断しましょう。
アンテナ受信が向いているケース

  • 初期費用を払えば月額料金が不要なため、長期間住む予定がある
  • 光回線が提供エリア外、または利用できない建物に住んでいる
  • インターネット回線は別で契約済み、またはテレビのみ必要

光回線テレビが向いているケース

  • 賃貸住宅などでアンテナ設置ができない、または外観を損ねたくない
  • インターネットも同時に契約したい
  • 悪天候時でも安定した映像品質を求める
  • マンションなど共用アンテナの状態が悪い

NHK受信料については、どちらの方法でも支払いが必要です。詳しくは以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ドコモ光テレビを契約するとNHKにばれる?NHK受信料やオプション料金が心配  ドコモ光テレビは、NTTの光回線を利用してテレビ放送を視聴できるサービスです。従来の地デジやBS放送に加え、専門チャンネルの視聴も可能となり、テレビライフの...

工事・配線・接続に関する注意点

工事が必要な場合と設置作業の内容

テレビとインターネットのセット契約では、開通工事が必須となります。工事内容や注意点を事前に把握しておきましょう。
工事の種類と内容

  1. 光回線引き込み工事
    • 電柱から自宅まで光ファイバーケーブルを引き込む
    • 外壁に小さな穴を開ける場合がある(賃貸の場合は管理会社への確認が必要)
    • 所要時間:1〜2時間程度
  2. 宅内工事
    • 光コンセントの設置
    • ONU(回線終端装置)やルーターの接続と設定
    • 所要時間:30分〜1時間程度
  3. テレビ配線工事
    • 既存のテレビ配線に光回線を接続
    • 複数の部屋でテレビを視聴する場合は分配工事が必要
    • 所要時間:30分〜1時間程度

工事には必ず立ち会いが必要です。当日は在宅できる日程を選びましょう。

工事費用の目安

工事内容費用目安
光回線基本工事費(戸建て)19,800円(税込)
光回線基本工事費(マンション)16,500円(税込)
テレビ接続工事費13,530円〜(税込)
合計30,000円〜40,000円程度

※多くのサービスでキャンペーンにより工事費が実質無料になる場合があります

ノココ
工事費ってけっこう高いんだね…

キノリ
でも、キャンペーンを利用すれば実質無料になることが多いから安心して。申し込む前にキャンペーン内容をしっかり確認しようね

配線・WiFi接続環境の事前確認ポイント

工事をスムーズに進めるために、以下の点を事前に確認・準備しておきましょう。

  • 既存の配線状況:テレビ端子の位置と数を確認
  • ルーター設置場所:電源が取れて、WiFi電波が家全体に届きやすい中心的な場所
  • LANケーブル:有線接続する場合は適切なカテゴリのケーブルを用意(Cat6以上推奨)
  • 賃貸の場合:管理会社や大家さんへの工事許可取得

LANケーブルの選び方については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
光回線 LANケーブルのカテゴリでせっかくの速度を台無しにしてない? 光回線にしたのに、ネットが遅い!なんてことになったらガッカリですよね。 劣化したLANケーブルなどを使っていたらそんな残念なことになります。 LANケーブルと速度 LA...


初期設定やONU・ルーターの接続方法については、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
NTT「ドコモ光」のONUやルーターの設定方法:初期接続・配線手順を解説  光回線を使用するためには、設定をしなくてはいけないのですが、用語がわかりにくくて混乱してしまいがちですよね。 この記事では、ONU、ルーター、モデム、ホー...
あわせて読みたい
ドコモ光 パソコンなしでも?スマホだけで初期設定する方法 ドコモ光が開通しても、初期設定であなたが契約しているプロバイダの情報を入力してあげないとインターネットがつながりません。では早速、パソコンがない場合の初期設...

契約期間と解約時の注意すべき点

契約前に確認すべき縛り期間と解約金

テレビとインターネットのセット契約では、ほとんどのサービスで2年〜3年の契約期間が設定されています。契約期間内に解約すると、違約金が発生するため注意が必要です。
主要サービスの契約期間と解約金

サービス名契約期間違約金(戸建て)違約金(マンション)
ドコモ光2年5,500円(税込)4,180円(税込)
auひかり2年/3年4,730円〜16,500円(税込)2,730円(税込)
NURO光2年/3年3,850円〜(税込)3,740円〜(税込)
J:COM1年/2年サービスにより異なるサービスにより異なる

違約金を支払わずに解約するには、契約満了月(更新月)に手続きを行う必要があります。更新月は契約から2年後の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。

ノココ
更新月っていつか忘れちゃいそう…

キノリ
大丈夫!契約時の書類に記載されてるし、マイページでも確認できるよ。心配なら更新月の前にリマインダーを設定しておくといいね

ドコモ光の更新月や解約方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
ドコモ光の更新月を確認したい!違約金がかからないタイミングは? 様々な事情でドコモ光を解約したい、または他の光回線に乗り換えたいと考えることもあるでしょう。 そんなときに気になるのが、違約金の有無と金額ですよね。ドコモ光は...
あわせて読みたい
【ドコモ光を解約】プロバイダによっては手続きが必要なので要注意! ドコモ光を解約したり他の光コラボに乗り換えたりするとき、今まで使っていたプロバイダは自動で解約されるのか気になりますよね。 ほとんどのプロバイダは、ドコモ光の...

サービス比較時にチェックすべき契約条件

契約前に以下の点をしっかり確認しておくことで、後悔のない選択ができます。

  • 契約期間:2年縛りか3年縛りか
  • 更新月:いつ解約すれば違約金がかからないか
  • 工事費の残債:分割払い中に解約すると一括請求される場合がある
  • 撤去工事費:解約時に撤去工事が必要な場合の費用(auひかりなど)
  • 最低利用期間:短期解約による違約金の有無

特に引っ越しの予定がある場合や、短期間だけ利用したい場合は、縛りなしプランや違約金が少ないサービスを選ぶことをおすすめします。
縛りなしの光回線については、以下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
縛りなしの光回線なら月額料金が最安の「enひかり」がおすすめ! 契約期間の縛りのない光回線を探しているものの、比較する情報が多すぎて、どれにすればよいのか迷ってしまいますよね。結論から言うと、縛りなしの光回線なら「enひか...


解約時の撤去工事については、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
ドコモ光の解約時にインターネット撤去工事は不要?手続き方法や手順・注意点を解説! ドコモ光の解約を検討している方の多くが気になるのが「撤去工事費用」です。実際、光回線の解約時には高額な撤去工事費が発生するケースもあり、解約をためらう原因の...


よくある質問

テレビとインターネットのセット契約について、読者の方からよく寄せられる質問に回答します。

テレビだけ見たい場合もセット契約すべき?

インターネットは必要なく、テレビだけ見たい場合でもセット契約がお得ですか?

テレビのみを利用したい場合は、セット契約よりもアンテナ設置の方がコストを抑えられます
光回線テレビサービスは、インターネット回線とセットで利用することを前提としているため、テレビのみの契約はできません。ドコモ光テレビオプションの場合、必ずドコモ光のインターネット契約が必要です。
テレビだけ見たい場合の選択肢

  • アンテナ設置:初期費用3万円〜7万円、月額料金なし(NHK受信料除く)
  • ケーブルテレビ単体契約:月額3,000円〜5,000円程度
  • ひかりTV:月額1,650円〜(別途インターネット回線が必要)

将来的にインターネットも利用する予定がある場合は、最初からセット契約を検討するとよいでしょう。

ケーブルテレビと光回線のテレビ視聴はどう違う?

ケーブルテレビと光回線のテレビ、どちらを選べばいいですか?

ケーブルテレビと光回線テレビの最大の違いは、視聴できるチャンネル数とインターネット速度です。

項目光回線テレビケーブルテレビ
視聴チャンネル地デジ・BS中心専門チャンネルも豊富
月額料金825円〜3,000円〜8,000円
インターネット速度最大1Gbps〜10Gbps最大320Mbps〜1Gbps
提供エリア一部地域限定全国主要都市

光回線テレビがおすすめの人

  • 地デジ・BSが見られれば十分
  • 高速インターネットを利用したい
  • 月額料金を抑えたい

ケーブルテレビがおすすめの人

  • 映画、スポーツ、アニメなどの専門チャンネルをたくさん見たい
  • 光回線の提供エリア外に住んでいる
  • 地域密着型のサービスを利用したい

J:COMからドコモ光への乗り換えを検討している方は、以下の記事が参考になります。

あわせて読みたい
jcomからドコモ光への乗り換え完全ガイド!費用比較・速度・手順・注意点を徹底解説 現在J:COMのインターネット回線を利用している方の中には、月額料金の高さや通信速度に不満を感じている方も多いのではないでしょうか。特にドコモのスマホを利用してい...

既にインターネット契約がある場合の対応方法は?

すでにインターネット回線を契約していますが、テレビもセットにできますか?

既存のインターネット契約がある場合、そのまま継続してテレビオプションだけを追加できるケースと、乗り換えが必要なケースがあります。
テレビオプション追加が可能なケース

  • ドコモ光を契約中→テレビオプションを追加するだけでOK
  • フレッツ光を契約中→ドコモ光へ転用してテレビオプションを追加

ドコモ光のプロバイダ変更については、以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
ドコモ光のプロバイダを変更したい!切り替わるタイミングはいつ? ドコモ光ではタイプA・B合わせて23社のプロバイダが用意されています。契約時にその中から1社を選ぶのですが、実際に使ってみて満足できない場合は後から好きなプロバイ...


乗り換えが必要なケース

  • auひかり、NURO光、電力系光回線などを利用中
  • ケーブルテレビのインターネットを利用中

この場合、現在の契約を解約して新しいサービスに乗り換える必要があります。乗り換え時の注意点は以下の通りです。

  1. 現在の契約の更新月を確認(違約金を避けるため)
  2. 新しいサービスの開通日を決定
  3. インターネットが使えない期間が発生しないよう、開通日に合わせて解約
  4. 撤去工事の有無を確認

フレッツ光からドコモ光への乗り換えについては、以下の記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
フレッツ光からドコモ光へ乗り換え!NTTドコモのセット割も含め料金や速度を徹底比較 現在フレッツ光をご利用中で、ドコモ光への乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか 本記事では、フレッツ光とドコモ光の具体的な違いや料金比較、乗り換...


他社からドコモ光への乗り換え方法は、以下の記事を参考にしてください。

あわせて読みたい
【ドコモ光】乗り換え方法まとめ|キャンペーン特典・手順を解説   「ドコモ光に乗り換えたいけど、どうしたらいいの?」 「乗り換えキャンペーンの特典が気になる!」   このような疑問をお持ちではありませんか? 本記事で...

まとめ:テレビとインターネットのセット契約で快適な視聴環境を

テレビとインターネットをセットで契約することで、月額料金の節約と契約管理の簡素化という大きなメリットが得られます。特に引っ越しや新生活を機に通信環境を整えたい方、現在の通信費を見直したい方にとって、セット契約は非常に魅力的な選択肢です。

セット契約のメリット

  • 月額料金が個別契約より500円〜1,000円程度お得
  • 契約・支払いを一本化でき、管理が簡単
  • アンテナ設置不要で外観がすっきり
  • 安定した映像品質で快適に視聴できる

契約前に確認すべきポイント

  • 自宅が提供エリア内か確認する
  • 戸建てかマンションかで利用できるサービスが異なる
  • 契約期間と違約金を確認する
  • 工事費用とキャンペーン内容をチェックする
  • 視聴したいチャンネルがサービスに含まれているか確認する

ノココ
セット契約のこと、よくわかったよ!私はドコモのスマホ使ってるから、ドコモ光にしようかな

キノリ
それがいいね!セット割でスマホ代も安くなるし、v6プラス対応で快適にネットも使えるよ

自分に合ったサービスを選ぶためのチェックリスト

  1. 視聴したい番組は地デジ・BS中心か、専門チャンネルも必要か
  2. スマホのキャリアはどこか(セット割が適用できるか)
  3. 自宅の提供エリアで利用できるサービスは何か
  4. 月額料金と初期費用の総額はいくらか
  5. 契約期間と違約金の条件は納得できるか

これらのポイントを一つずつ確認することで、後悔のないサービス選びができます。特にドコモ光は、全国対応で料金もリーズナブル、さらにドコモユーザーならセット割でさらにお得になるため、多くの方におすすめできるサービスです。
ドコモ光の申し込みを検討している方は、信頼できる代理店経由で申し込むとキャッシュバックなどの特典が受けられます。当サイトでは、GMOとくとくBBとNNコミュニケーションズという2つの優良代理店を紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。

\複雑な条件一切なし!NNコミュニケーションズ/ 開通後「最短1ヵ月」で必ずキャッシュバックが貰える!ドコモ光

\高額キャッシュバックを狙うならこちら!GMOとくとくBB/ 速いドコモ光なら【GMOとくとくBBのドコモ光】


テレビとインターネットのセット契約で、快適で経済的な通信環境を手に入れましょう!

目次