ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える手順を完全解説!注意点と方法まとめ

ソフトバンク光を利用中で、ドコモのスマホを使っているなら「ドコモ光セット割」が気になりますよね。実は、ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えは「事業者変更」という簡単な方法で行えます。工事不要で切り替えられるケースも多く、思っているよりスムーズに手続きが完了します。

ノココ
ソフトバンク光からドコモ光に乗り換えたいんだけど、工事とか面倒そうで不安…
キノリ
大丈夫!事業者変更なら工事不要で乗り換えられるよ。手順も意外と簡単なんだ

この記事では、ソフトバンク光からドコモ光への乗り換え手順を詳しく解説します。事業者変更承諾番号の取得方法から、申し込み、開通、機器の返却まで、全体の流れを順番に紹介。さらに、乗り換えにかかる費用や注意点、プロバイダの選び方まで、初めての方でも迷わず進められるよう丁寧に説明していきます。

目次

ソフトバンク光からドコモ光に乗り換えるメリットとデメリット

まずは、ソフトバンク光からドコモ光に乗り換えることで得られるメリットと、事前に知っておくべきデメリットを確認しましょう。乗り換えを検討する際の判断材料として役立ちます。

ドコモ光セット割で月額料金が安くなる

ドコモのスマホを利用している方にとって、最大のメリットは「ドコモ光セット割」の適用です。ドコモ光とドコモのスマホをセットで利用することで、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

家族でドコモを利用している場合、最大20回線まで割引が適用されるため、世帯全体での通信費を大幅に削減できる可能性があります。例えば、4人家族全員がドコモユーザーなら、毎月最大4,400円の節約になります。

あわせて読みたい
ドコモのスマホ料金を安くする方法|節約するにはまずここから! 毎月のスマホ料金、携帯代が高いなぁ、と思いながら、そのまま放置していませんか。 携帯代が6,000円以上かかっているような場合は、節約できる可能性がおおいにありま...

ソフトバンク光の「おうち割光セット」とは異なり、ドコモ光セット割はオプション加入不要で適用されるのも嬉しいポイントです。

事業者変更で工事不要・簡単に切り替えできる

ソフトバンク光もドコモ光も、どちらもNTTのフレッツ光回線を利用した「光コラボレーション」サービスです。そのため、光コラボ間の乗り換えである「事業者変更」の手続きが利用できます。

ノココ
事業者変更って何?
キノリ
同じ回線を使っているサービス同士の乗り換え方法だよ。工事が不要だから手軽なんだ

事業者変更の主なメリットは以下の通りです。

  • 工事不要:基本的に開通工事が不要で、立ち会いも必要ありません
  • 手続きが簡単:事業者変更承諾番号を取得して申し込むだけ
  • インターネットが使えない期間がほぼない:切り替え日に自動で回線が切り替わります
  • 電話番号の引き継ぎが可能:条件を満たせば、ひかり電話の番号もそのまま利用できます

新規契約と比較して、手続きの負担が大幅に軽減されるのが特徴です。

通信速度が改善される場合がある

ソフトバンク光の通信速度に不満がある方にとって、プロバイダの変更によって速度が改善される可能性があります。

ドコモ光では、23社のプロバイダから選択できます。特にGMOとくとくBBやOCNインターネットなどは、v6プラス(IPv6 IPoE + IPv4 over IPv6)に対応しており、混雑時でも快適な通信速度を提供しています。

プロバイダv6プラス対応無料ルーターレンタル
GMOとくとくBB◯(高性能Wi-Fi6対応)
OCNインターネット
@nifty
あわせて読みたい
【2025年11月】ドコモ光のプロバイダ23社を比較!おすすめはどこ? ドコモ光に申し込む際、まずはプロバイダをどこにするか決めなければなりません。 ドコモ光で利用できるプロバイダは全部で23種類もあるので、どこにすればよいかわから...

ただし、回線自体はNTTのフレッツ光を利用しているため、物理的な回線速度の上限は同じです。速度改善はプロバイダの混雑状況やルーターの性能に依存する点は理解しておきましょう。

デメリット①:初期費用と解約費用が必要

乗り換えには、以下の費用が発生します。

ソフトバンク光側で契約期間中に解約する場合、解約違約金が発生します。戸建てプランで5,720円、マンションプランで4,180円が一般的です。

また、工事費の分割払いが残っている場合は、工事費残債を一括で支払う必要があります。さらに、事業者変更承諾番号の発行手数料として3,300円がかかります。

ドコモ光側では、契約事務手数料として3,300円が必要です。ただし、基本的に工事費は不要なため、新規契約と比較すると初期費用は抑えられます。

費用の詳細については、後ほど詳しく解説します。

デメリット②:ルーターの再設定が必要になる

事業者変更後は、ルーターの接続設定を変更する必要があります。プロバイダが変わるため、接続情報(PPPoE設定)を新しいプロバイダのものに変更しなければなりません。

ノココ
設定って難しそう…自分でできるかな
キノリ
大丈夫!プロバイダから送られてくる設定マニュアル通りに進めれば、初心者でも10分程度でできるよ

多くのプロバイダでは、設定方法を記載した書類やサポートページを提供しています。また、GMOとくとくBBなど一部のプロバイダでは、訪問サポートや電話サポートも無料で利用できます。

ソフトバンク光でレンタルしていた機器は返却する必要があり、返却を忘れると違約金が発生する点にも注意が必要です。

乗り換え前に確認すべきポイント

実際に乗り換え手続きを始める前に、いくつか確認しておくべき重要なポイントがあります。これらを事前にチェックすることで、スムーズな乗り換えが可能になります。

ソフトバンク光とドコモ光の月額料金比較

まずは、月額料金を比較して実際にどれくらい節約できるかを確認しましょう。

プラン ソフトバンク光 ドコモ光(タイプA)
戸建て 5,720円 5,720円
マンション 4,180円 4,400円

光回線の月額料金だけを見ると、マンションタイプではソフトバンク光の方が220円安いです。しかし、ドコモ光セット割を適用した場合の総額で比較することが重要です。

例えば、ドコモのスマホプラン「eximo」を利用している場合、セット割で毎月1,100円割引されるため、光回線の料金差を考慮しても月々880円の節約になります。

家族にドコモユーザーが複数いる場合は、さらに節約額が大きくなります。

あわせて読みたい
ドコモ光の料金プランを徹底解説!戸建て・マンション対応のインターネット回線   ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスで、高速・安定したインターネット環境を提供しています。 戸建てとマンションの両方に対応しており、ニーズに合...

契約状況の確認:解約違約金・工事費残債・更新月

乗り換えにかかる費用を正確に把握するために、現在の契約状況を確認しましょう。

確認すべき項目:

  • 契約プランと更新月:2年契約の場合、更新月以外の解約では違約金が発生します
  • 工事費の残債:分割払い中の場合、残額を一括で支払う必要があります
  • オプションサービスの契約状況:不要なオプションは事前に解約しておくとスムーズです

ソフトバンク光の契約内容は、My SoftBankから確認できます。ログイン後、契約情報のページで詳細を確認しましょう。

更新月まであと数ヶ月という場合は、更新月を待ってから乗り換えた方が費用を抑えられる可能性があります。ただし、セット割の節約額と比較して判断しましょう。

乗り換えがおすすめな人とそうでない人

すべての人にドコモ光への乗り換えがおすすめというわけではありません。あなたの状況に合わせて判断しましょう。

乗り換えがおすすめな人

  • ドコモのスマホを利用している(または利用予定がある)
  • 家族にドコモユーザーが複数いる
  • ソフトバンク光の通信速度に不満がある
  • 契約更新月が近い、または違約金を支払っても長期的にメリットがある

乗り換えを慎重に検討すべき人

  • ソフトバンクやY!mobileのスマホを利用中で、おうち割光セットを活用している
  • ソフトバンク光の契約期間が残り少なく、更新月まで待てる
  • 工事費残債が多く、初期費用の負担が大きい
  • ソフトバンク光の速度やサービスに満足している

特に、ソフトバンクやY!mobileユーザーの場合、おうち割光セットが適用されなくなるため、乗り換えによって逆に費用が増える可能性があります。

ソフトバンク光からドコモ光への乗り換え手順と方法

ここからは、実際の乗り換え手順を順番に解説していきます。全体の流れは以下の4ステップです。

  1. ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得
  2. ドコモ光に申し込み
  3. ドコモ光の開通とインターネット接続設定
  4. ソフトバンク光のレンタル機器を返却

それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。

手順①ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得する

乗り換えの第一歩は、事業者変更承諾番号の取得です。この番号は、現在利用中のソフトバンク光から他の光コラボサービスへ乗り換える際に必要な11桁の番号です。

電話での取得方法

事業者変更承諾番号は、ソフトバンク光のサポートセンターに電話して取得します。

連絡先電話番号受付時間
ソフトバンク光サポートセンター0800-111-200910:00〜19:00(年中無休)

電話が繋がったら、オペレーターに「事業者変更承諾番号を発行したい」と伝えましょう。本人確認のため、以下の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 契約者名
  • 生年月日
  • 連絡先電話番号
  • 設置先住所
ノココ
電話で引き止められたりしない?
キノリ
多少の確認はあるけど、しつこい引き止めはないよ。「ドコモ光に乗り換えたい」とはっきり伝えればOK

発行手数料として3,300円がかかります。この費用はソフトバンク光の最終月の請求に含まれます。

番号の有効期限に注意

事業者変更承諾番号には発行日から15日間の有効期限があります。期限を過ぎると番号が無効になり、再度取得する必要があります。

また、ドコモ光の申し込み時点で、有効期限が10日以上残っていることが条件となる場合が多いです。そのため、番号を取得したらできるだけ早く申し込み手続きを進めることをおすすめします。

番号は「F」で始まる11桁の英数字です。メモを取るか、SMSで送ってもらうよう依頼しましょう。

手順②ドコモ光の申し込み方法

事業者変更承諾番号を取得したら、次はドコモ光への申し込みです。

おすすめの申し込み窓口

ドコモ光の申し込み窓口は複数ありますが、キャッシュバックや特典が充実している代理店経由での申し込みがおすすめです。

当サイトでは、高額キャッシュバックと高性能ルーター無料レンタルが受けられるGMOとくとくBBをおすすめしています。

\今だけ!高額キャッシュバック実施中!/ GMOとくとくBBのドコモ光 お得なキャンペーン実施中!

GMOとくとくBBの主な特典:

  • 最大65,000円キャッシュバック(条件により変動)
  • 高性能Wi-Fi6対応ルーター無料レンタル
  • v6プラス対応で快適な通信速度
  • 訪問サポート初回無料
  • セキュリティソフト1年間無料
あわせて読みたい
ドコモ光「GMOとくとくBB」の評判は悪い?忖度なしで徹底解説! ドコモのスマホユーザーならセット割でお得になるドコモ光。プロバイダ選びで迷っている方も多いのではないでしょうか。 多くのサイトで「GMOとくとくBB」がおすすめさ...

申し込み時に必要な情報

申し込みの際には、以下の情報を準備しておきましょう。

  • 事業者変更承諾番号(11桁)
  • 契約者情報(氏名、生年月日、住所、連絡先)
  • dアカウント(持っていない場合は申し込み時に作成可能)
  • 支払い方法(クレジットカード、口座振替など)
  • ひかり電話の継続利用の有無

申し込みフォームに必要事項を入力し、プロバイダを選択します。プロバイダはタイプA(月額料金が安い)から選ぶのがおすすめです。

申し込み完了後、数日以内にプロバイダから契約内容の確認連絡があります。この時点で開通希望日を調整できます。

手順③ドコモ光の開通とインターネット接続設定

申し込みが完了したら、開通日を待ちましょう。

開通までの期間

事業者変更の場合、申し込みから開通まで約1〜2週間が目安です。ただし、申し込みが集中する3月〜4月の引越しシーズンは、もう少し時間がかかる場合があります。

開通日が確定すると、プロバイダから以下の書類が郵送されます。

  • 開通のご案内
  • プロバイダ接続情報(ID・パスワード)
  • ルーター設定マニュアル(ルーターレンタルの場合)
あわせて読みたい
ドコモ光 開通までの流れ 期間や時間は?確認方法から設定までまとめてご紹介! ドコモ光 開通までの流れ ドコモ光を申し込みすると、大まかに以下のような流れで手続きが進んでいきます。 プロバイダからWi-Fiルーターの無料レンタルなどについて連...

工事が必要な場合と不要な場合

基本的に事業者変更では工事は不要です。ただし、以下のケースでは工事が発生する可能性があります。

ケース工事の有無
通常の事業者変更不要
1ギガプランから10ギガプランへ変更必要(工事費19,800円)
配線方式の変更が必要な場合必要(別途費用)

工事が必要な場合は、申し込み時に案内があります。立ち会い工事となるため、日程調整が必要です。

10ギガプランを検討している方は、別途工事費がかかる点を考慮して予算を立てましょう。

あわせて読みたい
ドコモ光10ギガ|プラン変更で最大6ヶ月特典!?関連情報と注意点   インターネットの速度に不満を感じている人は多いのではないでしょうか。 動画やゲームのダウンロードに時間がかかったり、オンライン会議で通信が途切れたりと...

NTTのONUとルーターの接続方法

開通日になったら、ルーターの接続設定を行います。

ノココ
設定って難しそう…
キノリ
大丈夫!順番にやれば10分くらいで終わるよ

基本的な接続手順:

  1. ONUとルーターを接続:NTTのONU(光回線終端装置)のLANポートとルーターのWANポートをLANケーブルで接続します
  2. ルーターの電源を入れる:電源アダプターをコンセントに差し込みます
  3. パソコンやスマホとルーターを接続:Wi-Fiまたは有線LANで接続します
  4. ルーターの設定画面にアクセス:ブラウザでルーターの設定画面を開きます(通常は192.168.1.1など)
  5. プロバイダ情報を入力:送られてきたIDとパスワードを入力します

GMOとくとくBBなど、v6プラス対応プロバイダの場合、面倒なプロバイダ設定は不要です。ルーターを繋ぐだけで自動的にインターネットに接続されます。

あわせて読みたい
NTT「ドコモ光」のONUやルーターの設定方法:初期接続・配線手順を解説  光回線を使用するためには、設定をしなくてはいけないのですが、用語がわかりにくくて混乱してしまいがちですよね。 この記事では、ONU、ルーター、モデム、ホー...

インターネットに繋がらない時の対処法

設定が完了してもインターネットに接続できない場合は、以下の点を確認しましょう。

  • ケーブルの接続確認:ONUとルーターが正しく接続されているか確認
  • ランプの状態確認:ONUとルーターのランプが正常に点灯しているか確認
  • 開通日の確認:予定の開通日を過ぎているか確認
  • 再起動:ONUとルーターの電源を一度切り、1分後に再度電源を入れる
  • 設定情報の再確認:IDとパスワードが正しく入力されているか確認

それでも解決しない場合は、プロバイダのサポートセンターに連絡しましょう。GMOとくとくBBでは、電話サポートや訪問サポート(初回無料)が利用できます。

あわせて読みたい
ドコモ光が繋がらない?よくある原因とすぐにできる対処法   ドコモ光の利用中に、インターネットやWi-Fiに繋がらなくなったというケースがあるようです。 ネットに繋がらないことに気付くのは大抵これからネットを使おうとして...

手順④ソフトバンク光のレンタル機器を返却する

ドコモ光の開通が完了したら、ソフトバンク光からレンタルしていた機器を返却する必要があります。

返却が必要な機器:

  • 光BBユニット
  • 電源アダプター
  • LANケーブル(レンタル品の場合)
  • その他レンタル機器

返却期限は開通月の翌月20日までです。期限を過ぎると違約金が請求される可能性があるため、必ず期限内に返却しましょう。

返却方法は、ソフトバンクから送られてくる返却キットに機器を入れ、指定の配送業者に渡すだけです。送料は基本的に元払い(自己負担)となります。

返却の際は、配送伝票の控えを保管しておくと安心です。万が一「返却されていない」というトラブルが発生した場合の証拠になります。

プロバイダの選び方と契約時のポイント

ドコモ光では、23社のプロバイダから選択できます。プロバイダ選びは通信速度やサービス内容に影響するため、慎重に選びましょう。

ドコモ光で選べるプロバイダの違い

ドコモ光のプロバイダは、月額料金によってタイプAタイプBに分類されます。

タイプ月額料金(戸建て)月額料金(マンション)主なプロバイダ
タイプA5,720円4,400円GMOとくとくBB、OCN、@nifty、ドコモnetなど
タイプB5,940円4,620円@T COM、ASAHIネットなど

タイプAとタイプBの違いは月額料金のみで、回線品質や速度に差はありません。そのため、特別な理由がない限りタイプAのプロバイダを選ぶことをおすすめします。

あわせて読みたい
光回線のプロバイダって?違いや仕組みを知ってベストな選択をしよう! 光回線をどこで契約しようか考えていると、「プロバイダ」なんて言葉も出てきて混乱してしまう、なんてよくあることです。 こちらのページでは、光回線の「プロバイダ」...

おすすめプロバイダの比較

タイプAの中でも、特におすすめのプロバイダを比較します。

プロバイダv6プラス対応ルーター無料レンタルキャッシュバック特徴
GMOとくとくBB◯(Wi-Fi6対応)最大65,000円高額キャッシュバック、高性能ルーター
OCNインターネットなし老舗プロバイダの安定性
@nifty20,000円セキュリティサービス充実
ドコモnet×なしドコモ公式の安心感

総合的に見て、GMOとくとくBBがコストパフォーマンスと速度の両面で優れています。特に、高性能なWi-Fi6対応ルーターが無料でレンタルできる点は大きなメリットです。

あわせて読みたい
ドコモ光「GMOとくとくBB」でおすすめのレンタルルーターはどれ? ドコモ光の申し込み窓口・プロバイダとして高い人気を誇るGMOとくとくBB。 様々な情報サイトでおすすめされていることもあり、ドコモ光を申し込む際に多くの人からGMOと...

プロバイダ選びで確認すべき内容

プロバイダを選ぶ際は、以下のポイントを確認しましょう。

  • IPv6(v6プラス)対応:混雑時でも快適な速度を維持できます
  • ルーター無料レンタルの有無:購入費用を節約できます
  • キャッシュバック金額:初期費用の負担を軽減できます
  • サポート体制:電話サポートや訪問サポートの充実度
  • セキュリティサービス:ウイルス対策ソフトなどの提供

v6プラス対応は特に重要です。従来のIPv4 PPPoE方式では、夜間や休日などの混雑時に速度が低下しやすいですが、v6プラスなら混雑を回避して快適に利用できます。

あわせて読みたい
ドコモ光v6プラスの利用方法と設定を解説!快適なネット生活のすすめ ドコモ光を利用していて、なんだかインターネットの速度が遅いと感じたことはありませんか?その原因のひとつに、古い接続方式であるPPPoEを使っていることが考えられま...

ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えにかかる費用

乗り換えにかかる費用を詳しく見ていきましょう。事前に総額を把握しておくことで、予算計画が立てやすくなります。

ソフトバンク光側でかかる費用

ソフトバンク光を解約する際に発生する費用は主に3つです。

事業者変更承諾番号の発行手数料

事業者変更承諾番号を発行する際に3,300円の手数料がかかります。この費用は、ソフトバンク光の最終月の利用料金と合わせて請求されます。

解約違約金

2年契約プランの契約期間中に解約する場合、解約違約金が発生します。

プラン解約違約金
戸建て(5年自動更新プラン)5,170円
戸建て(2年自動更新プラン)5,720円
マンション(2年自動更新プラン)4,180円

2022年7月以降に契約した方は、改正電気通信事業法により違約金が大幅に減額されています。それ以前に契約した方は、上記よりも高額な違約金が設定されている場合があります。

契約更新月(契約満了月とその翌月、翌々月の3ヶ月間)に解約すれば、違約金は発生しません。

あわせて読みたい
ドコモ光の更新月を確認したい!違約金がかからないタイミングは? 様々な事情でドコモ光を解約したい、または他の光回線に乗り換えたいと考えることもあるでしょう。 そんなときに気になるのが、違約金の有無と金額です。ドコモ光は更新...

工事費残債

ソフトバンク光の契約時に発生した工事費を分割払いしている場合、残債を一括で支払う必要があります。

例えば、工事費26,400円を24回払いで契約し、12ヶ月目に解約する場合:
– 残り12回分 = 1,100円 × 12ヶ月 = 13,200円

工事費残債の金額は、My SoftBankの契約情報から確認できます。

ドコモ光側でかかる費用

契約事務手数料

ドコモ光の契約時に3,300円の事務手数料がかかります。この費用は、開通月の翌月に請求されます。

工事費は基本不要

事業者変更の場合、基本的に工事費は不要です。ただし、以下の場合は工事費が発生します。

  • 10ギガプランへの変更:19,800円
  • 配線方式の変更が必要な場合:別途見積もり

通常の1ギガプランへの乗り換えであれば、工事費の心配はありません。

費用の総額と節約できるポイント

では、実際にどれくらいの費用がかかるのか、具体例で計算してみましょう。

【ケース1】契約更新月に乗り換え、工事費残債なしの場合

  • 事業者変更承諾番号発行手数料:3,300円
  • 解約違約金:0円
  • 工事費残債:0円
  • ドコモ光契約事務手数料:3,300円
  • 合計:6,600円

【ケース2】契約期間中に乗り換え、工事費残債ありの場合

  • 事業者変更承諾番号発行手数料:3,300円
  • 解約違約金:5,720円(戸建ての場合)
  • 工事費残債:13,200円(仮定)
  • ドコモ光契約事務手数料:3,300円
  • 合計:25,520円
ノココ
思ったより費用がかかるんだね…
キノリ
でも、ドコモ光セット割で毎月1,100円節約できるなら、2年で26,400円の節約になるよ。長い目で見ればお得なんだ

GMOとくとくBBなら最大65,000円のキャッシュバックがあるため、乗り換え費用を大幅にカバーできます。実質的な負担を大きく軽減できるでしょう。

乗り換え時の注意点とリスク回避方法

乗り換えをスムーズに進めるために、事前に知っておくべき注意点をまとめました。

ソフトバンク光の解約手続きは不要

事業者変更の場合、ソフトバンク光への解約連絡は不要です。ドコモ光の開通と同時に、ソフトバンク光は自動的に解約されます。

間違って先にソフトバンク光を解約してしまうと、事業者変更ができなくなり「新規契約」扱いになってしまいます。その場合、工事費が発生したり、電話番号が引き継げなくなったりするため注意が必要です。

解約手続きは自動で行われますが、オプションサービスの一部は別途解約が必要な場合があります。不要なオプションは事前に確認しておきましょう。

おうち割光セットが解除される

ソフトバンクまたはY!mobileのスマホを利用している場合、おうち割光セットが自動的に解除されます。

家族でソフトバンク/Y!mobileを利用している場合、全員の割引が終了してしまうため、スマホの料金プランを見直す必要があるかもしれません。

ドコモへのMNP(乗り換え)を検討している場合は、光回線とスマホを同時に乗り換えることで、トータルの通信費を最適化できます。

メールアドレスが使えなくなる

ソフトバンク光のプロバイダ(Yahoo! BB)から提供されていたメールアドレス(@ybb.ne.jpなど)は、乗り換え後に使えなくなります

重要なサービスの登録にソフトバンク光のメールアドレスを使っている場合は、事前に以下の対応をしておきましょう。

  • GmailやYahoo!メールなどのフリーメールに変更する
  • 各サービスの登録メールアドレスを更新する
  • 重要なメールを転送または保存しておく

ドコモ光でもプロバイダからメールアドレスが提供される場合がありますが、光回線に依存しないフリーメールを使うことをおすすめします。

ひかり電話の番号引き継ぎができない場合がある

ひかり電話の電話番号を引き継ぐには、いくつかの条件があります。

引き継ぎできるケース

  • NTTの加入電話で取得した電話番号(アナログ発番)
  • 番号ポータビリティを利用して、継続的に同じ番号を使用している

引き継ぎできないケース

  • ソフトバンク光で新規取得した電話番号(光発番)
  • 転用や事業者変更の際に新規取得した番号
ノココ
自分の番号が引き継げるか、どうやって確認するの?
キノリ
ソフトバンクのサポートセンターに電話すれば教えてくれるよ。事業者変更承諾番号を取得する時に一緒に確認しておこう
あわせて読みたい
ドコモ光電話 固定の電話番号はそのまま使える?引き継げないケースは? 毎月の電話料金が安くなるならドコモ光電話に変えたいけど、自宅の電話番号が変わるとあちこちに変更手続きも必要だったりで手間がかかりますよね。できればそのままの...

切り替え時にネットが使えない期間の対処法

事業者変更では、基本的にインターネットが使えない期間はほとんどありません。開通日の午前中にソフトバンク光が自動的に解約され、同日中にドコモ光が開通します。

ただし、切り替えのタイミングで数時間〜半日程度、インターネットが使えない時間帯が発生する可能性があります。

どうしてもネットが必要な場合の対処法:

  • スマホのテザリング機能を利用:一時的にスマホ経由でインターネットに接続
  • ポケットWi-Fiレンタル:GMOとくとくBBでは無料でポケットWi-Fiをレンタルできる場合があります
  • 切り替え日を休日に設定:仕事で使う場合は、土日など影響の少ない日に設定
あわせて読みたい
ドコモ光の開通までポケットWiFiを利用する方法!ネットからの申込手順やおすすめ窓口を解説 ドコモ光の申し込みを検討中、または既に申し込み済みの方の中には、開通工事までの期間中のインターネット環境について不安を感じている方も多いのではないでしょうか...

ケース別:こんな人にドコモ光への乗り換えがおすすめ

最後に、あなたの状況に合わせた乗り換えの判断基準を紹介します。

ドコモスマホを使っている人

ドコモのスマホを使っている方には、最もおすすめです。ドコモ光セット割により、スマホの月額料金が最大1,100円割引されます。

特に、家族でドコモを利用している場合は、割引額が非常に大きくなります。例えば、家族4人がeximoを利用している場合、毎月4,400円、年間52,800円の節約が可能です。

irumoやahamoを利用している方も、一部プランではセット割が適用される場合があります。

あわせて読みたい
irumoでドコモ光セット割は使える?適用条件と本当にお得か徹底解説 irumoは月額550円(税込)から使える低価格なドコモの料金プランとして注目を集めています。しかし、ドコモ光セット割の適用条件が従来プランと大きく異なるため、知ら...
あわせて読みたい
ahamo(アハモ)にするとドコモ光のセット割はどうなる? ahamoはドコモの料金プランの1つ ahamo(アハモ)は2021年3月からサービス提供が始まった、ドコモの新たな料金プラン。 信頼できるのドコモの回線を、月々2,000円台という...

ソフトバンク光の通信速度に不満がある人

ソフトバンク光で夜間や休日に速度が遅いと感じている方は、プロバイダを変更することで改善される可能性があります。

ドコモ光でGMOとくとくBBやOCNインターネットなど、v6プラス対応のプロバイダを選べば、混雑時でも安定した通信速度を維持できます。

実際に、みんなのネット回線速度(みんそく)のデータでは、GMOとくとくBBの平均速度は下り300Mbps以上を記録しており、4K動画の視聴やオンラインゲームも快適に楽しめます。

あわせて読みたい
ドコモ光v6プラスの利用方法と設定を解説!快適なネット生活のすすめ ドコモ光を利用していて、なんだかインターネットの速度が遅いと感じたことはありませんか?その原因のひとつに、古い接続方式であるPPPoEを使っていることが考えられま...

月額料金を節約したい人

ドコモ光セット割を活用すれば、通信費全体を大幅に削減できます。光回線の料金自体はソフトバンク光とほぼ同じですが、スマホとのセット割により実質的な負担が軽減されます。

また、GMOとくとくBBなどのキャッシュバックキャンペーンを利用すれば、初期費用の負担も軽減できます。最大65,000円のキャッシュバックがあれば、2年間の実質月額料金を大きく下げることが可能です。

契約更新月が近い人

ソフトバンク光の契約更新月が近い方は、絶好の乗り換えタイミングです。更新月に乗り換えれば解約違約金が発生しないため、費用を最小限に抑えられます。

契約更新月は、契約満了月とその翌月、翌々月の3ヶ月間です。My SoftBankで更新月を確認し、その期間に合わせて乗り換え手続きを進めましょう。

事業者変更承諾番号の有効期限は15日間なので、更新月に入ってから取得するのがおすすめです。

まとめ:ソフトバンク光からドコモ光へ乗り換える全体の流れ

ソフトバンク光からドコモ光への乗り換えについて、手順から費用、注意点まで詳しく解説してきました。最後に、重要なポイントをまとめます。

乗り換えの主なメリット:

  • ドコモ光セット割で月額料金が最大1,100円割引
  • 事業者変更で工事不要・簡単に切り替え可能
  • v6プラス対応プロバイダで通信速度が改善される可能性

乗り換えの4ステップ:

  1. ソフトバンク光で事業者変更承諾番号を取得(有効期限15日)
  2. ドコモ光に申し込み(GMOとくとくBBがおすすめ)
  3. 開通日にルーター設定を行う(v6プラスなら自動接続)
  4. ソフトバンク光のレンタル機器を返却(翌月20日まで)

費用の目安:

  • 最小:6,600円(更新月・工事費残債なし)
  • 最大:25,000円前後(違約金・工事費残債あり)
  • GMOとくとくBBのキャッシュバックで実質負担を軽減可能

注意点:

  • おうち割光セットが解除される
  • メールアドレスが使えなくなる
  • ひかり電話の番号引き継ぎは条件あり
  • レンタル機器の返却を忘れずに
ノココ
思ったより簡単に乗り換えられそう!
キノリ
そうだね。事業者変更なら工事不要だし、ドコモユーザーなら長期的に見てお得だよ

ドコモのスマホを使っている方や、ソフトバンク光の速度に不満がある方は、この機会にドコモ光への乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。GMOとくとくBBなら、高額キャッシュバックと高性能ルーター無料レンタルで、お得に快適なインターネット環境を手に入れられます。

\高額キャッシュバックをねらうならここ!/ GMOとくとくBBのドコモ光 お得なキャンペーン実施中!

乗り換え手続きで不明な点があれば、各プロバイダのサポートセンターに相談しましょう。この記事が、あなたのスムーズな乗り換えの助けになれば幸いです。

目次