【2022年10月】ドコモ光のプロバイダ23社を比較!おすすめはどこ?

プロバイダ
ノココ
ノココ

ドコモ光のプロバイダ、どこがいいかな。どこでも同じかなぁ。選ぶのめんどくさい。

キノリ
キノリ

プロバイダにもいろいろ違いがあるから、ちゃんと選んだほうがいいよ。

ノココ
ノココ

でも、どう違うかよくわかんないし、たくさんあって選ぶのも迷っちゃうよ。

キノリ
キノリ

そんなことだろうと思って、速度とかサポートとかね、簡単に比較できるようにまとめたから一緒に見ていこうよ!

ドコモ光に申し込む際、まずはプロバイダをどこにするか決めなければなりません。

ドコモ光で利用できるプロバイダは全部で23種類もあるので、どこにすればよいかわからず迷ってしまう人もいるのではないでしょうか。

同じドコモ光を利用する場合でも、プロバイダによっては料金・通信速度・受けられる特典に差があるため、一番よいものを選びたいですよね。

結論から言ってしまうと、ドコモ光のNo.1おすすめプロバイダは「GMOとくとくBB」です。

なぜなら、料金が安いうえに通信速度が速く、高額キャッシュバックやWi-Fiルーター無料レンタルなどのキャンペーンが最も充実しているからです。

\限定キャンペーン実施中!/ GMOとくとくBBのドコモ光

【GMOとくとくBBをおすすめする理由】
・オプション不要で20,000円の高額キャッシュバックを実施している
・高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
・開通までの間、モバイルWi-Fiを無料でレンタルできる
・訪問サポートが初回無料
・全国に30万人以上の会員がいて、高い満足度を維持している

プロバイダによって料金が異なる

ドコモ光の利用料金はプロバイダによって異なることをご存知でしょうか。

ドコモ光で利用できるプロバイダは全23社あり、タイプAとタイプBに分かれているのですが、プロバイダの属するグループ(タイプ)によって月額料金が異なるのです。

【タイプA】
ドコモnet、plala、GMOとくとくBB、@nifty、andline、SIS、BIGLOBE、ic-net、hi-ho、BB.excite、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、DTI、楽天ブロードバンド、ネスク、TiKiTiKi、01光コアラ(2022年5月31日終了)
【タイプB】
OCN、@TCOM、TNC、ちゃんぷるネット、WAKWAK、AsahiNet

タイプAとBの違いは選べるプロバイダが異なるというだけですが、タイプBはタイプAよりも月額料金が200円高く設定されています。

タイプAのプロバイダならすべて同一料金なので、GMOとくとくBBだけが特別安いというわけではないでのすが、少しでも月額料金を安く抑えたい人はタイプAのなかから選ぶとよいでしょう。

それぞれのタイプのプロバイダを選んだ場合の月額料金は次のとおりです。

月額料金(税込み)タイプAタイプB
戸建て5,720円5,940円
マンション4,400円4,620円

プロバイダのタイプによる料金の差は1カ月あたり220円ですが、ドコモ光の最低利用期間は2年となっています。

2年間で計算すると5,000円以上も違ってくるので、特別な理由がなければタイプAのなかから選べば問題ありません。

プロバイダによって通信速度に差がある

同じドコモ光を利用していても、地域や建物の立地・規模・形状、同時に利用する人数などによって通信速度は変わってきますが、なかでも特に通信速度に大きな影響を与えるのが、プロバイダです。

プロバイダごとに所有するインフラ(光ケーブル)などのスペックには差がありますし、プロバイダを契約している人数によっても回線の混雑具合に影響が出ることがあります。

プロバイダごとの通信速度を比較

こちらは、実際にドコモ光で契約している各プロバイダごとの通信速度の実測値を一覧表にまとめたものです。(※みんなのネット回線速度に掲載されたデータをもとに作成しています。)

まずはタイプAから。

プロバイダ名平均Ping値(ms)下り平均速度(Mbps)上り平均速度(Mbps)測定件数(件)
TikiTikiインターネット21.86342.93161.5973
SYNAPSE(シナプス)34.39327.88156.5946
ドコモnet21.17315.94257.054014
GMOとくとくBB23.1302.25232.5814715
ネスク20.17297.4230.876
エディオンネット25.16285.94205.02660
BIGLOBE22.67283.62193.125306
plala22.92275.88202.7810480
DTI18252.06225.291002
ic-net27.24246.25190.78140
BB.excite34.54232.56190.34753
andline(アンドライン)21.29223.32201.47645
@nifty17.05222.24225.335340
hi-ho28.75157.33188.19447
楽天ブロードバンド30.63155.44152.8498
01光コアラ29.72106.86100.7356

ここでは各項目の詳細な説明は省きますが、Ping値は小さいほうが、速度の数値は大きいほうが通信速度が速く、快適にインターネットを利用できます。

下り通信速度で100Mbps出ているのであれば、一般的なWebサイトや動画の閲覧などは問題なく行えるでしょう。ただ、オンラインゲームをラグなく快適に楽しむためには200Mbps、できれば300Mbps以上の速度が出ていると安心です。

上の表はタイプAすべてのデータが揃っているわけではありませんが、データの見つかった16社のプロバイダを下り通信速度の速い順に並べています。

続いてタイプBのプロバイダです。

プロバイダ名平均Ping値(ms)下り平均速度
(Mbps)
上り平均速度(Mbps)測定件数(件)
TNC15.09351.56246.5240
ASAHIネット16.42277.48215.621193
@T COM16.2276.98206.62537
OCN19.8261.67190.8110740
WAKWAK30.34224.67182.23181
ちゃんぷるネット56.151.76112.931

測定件数は少ないものの、TNCがPing値・下り平均速度ともにタイプA・B合わせてトップの成績という結果に。
TNCは東海エリア限定で利用できるプロバイダです。みんなのネット回線速度に投稿されていた通信速度の実測値は速かったものの、次の理由から手放しでおすすめすることができません。

  • 時間帯によっては全然ネットに繋がらないといわれている
  • IPv4 over IPv6に対応していない

数値だけ見るとあえて200円多く払ってタイプBから選ぶという選択肢もアリなように感じますが、タイプBから選ぶのであれば慎重に情報収集することをおすすめします。

\「GMOとくとくBB」以外を選びたい人はこちら/ 【ドコモ光】比較して納得!えらべる25種類のプロバイダー!

 

 

ノココ
ノココ

プロバイダでこんなに速度に違いがあるの?

キノリ
キノリ

そうなの。速度重視なら「v6プラス」を採用してるプロバイダがおすすめだよ。

プロバイダごとのv6プラスへの対応状況

IPv6は新しい通信方式で、従来のIPv4と比べると快適にインターネットを利用できます。

ひとくちにIPv6と言ってもその通信方式は次の3種類があり、それぞれインターネット利用時の通信速度に差が生じる場合があるのです。

  • IPoE IPv4 over IPv6(いわゆるv6プラス。全てのサイトで快適な通信が可能)
  • IPoE IPv6(対応サイトのみ快適な通信が可能)
  • PPPoE IPv4(従来の方式で混雑しやすい)

これらの通信方式のうち、どのタイプでインターネット接続できるかどうかはプロバイダをどれにするかによって決まります。

プロバイダ通信方式申し込み
の要否
タイプWi-Wiルーター
無料レンタル
ドコモnetIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
plalaIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
GMOとくとくBBIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
@niftyIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
andlineIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
SISIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
BIGLOBEIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
BB.exciteIPoE IPv4 over IPv6標準対応A
OCNIPoE IPv4 over IPv6標準対応B
@T COMIPoE IPv4 over IPv6標準対応B
WAKWAKIPoE IPv4 over IPv6標準対応B
IC-NETIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
hi-hoIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
Tigers-net.comIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
エディオンネットIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
DTIIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
ネスクIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
TikiTikiインターネットIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要A
ちゃんぷるネットIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要B
ASAHIネットIPoE IPv4 over IPv6申し込みが必要B
シナプスIPoE IPv6A
楽天ブロードバンドIPoE IPv6A
01光コアラPPPoE IPv6A
TNCPPPoE IPv6B

v6プラス(IPoE IPv4 over IPv6)方式で通信する場合、閲覧するサイトがIPv6に対応している場合だけでなく、従来のIPv4方式のサイトを訪問するときにも恩恵を受けることができます。

従来のIPv4(PPPoE)方式の通信は利用者が多ければ回線が混雑し、通信が遅いと感じたり途切れてしまったりという問題が発生しやすくなってしまうでしょう。

 

ノココ
ノココ

できるならv6プラスを利用するのがよさそうだね。

プロバイダによってはv6プラス(IPoE IPv4 over IPv6)を利用するためには別途申し込みが必要な場合があります。

上の一覧表で「標準対応」となっているプロバイダは特にオプションに申し込まなくてもv6プラスで通信することができます。
そのため、他のプロバイダよりも快適なインターネット利用を期待できるのでおすすめです。

 

キノリ
キノリ

v6プラス対応のプロバイダを選んだら、ルーターも対応してないとね!

v6プラスで通信するには規格に対応したWi-Fiルーターが必要

v6プラスで通信するためには、Wi-Fiルーターもv6プラスに対応したものでなければなりません。

古いルーターの通信規格を見てみると、従来方式のPPPoEには対応しているものの、新しい通信規格に対応していないものも存在します。

せっかくv6プラスを利用できる環境なら、ルーターもv6プラスに対応したものを用意しましょう。もし自分でルーターを購入するのであれば、以下の全ての規格を満たしているものを選べばOKです。

  • IPoE方式
  •  IPv6
  • IPv4 over IPv6

これらの要件を満たしていれば、IPv6とIPv4のどちらのサイトも閲覧することができ、さらに混雑も回避して快適に高速通信ができるようになるはずです。

Wi-Fiルーターは高性能なものになると1万円以上するものもあるため、ルーターを無料レンタルしているプロバイダを選ぶと出費を抑えることができますよ。

v6プラスに標準対応しているプロバイダからルーターをレンタルする場合、ほぼ間違いなくv6プラスに対応しているルーターをレンタルできます。

  • 無料でレンタルできるのなら、わざわざお金を出して購入したくない
  • お店に買いに行っても、どのルーターを選べばよいかわからない

という人にとっては高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタルできるのはうれしいですね。

当サイトでおすすめしているGMOとくとくBBのWi-Fiルーターは、v6プラス対応で、速度もダントツに速い高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

\高性能ルーターを無料レンタルするなら/ GMOとくとくBBのドコモ光

 

ドコモ光「GMOとくとくBB」でおすすめのレンタルルーターはどれ?
ノココGMOとくとくBBのドコモ光に申し込むことにしたんだけど、無料でレンタルできるルーターってどれを選べばいいの?キノリ全部で10種類もあるし、ルーターの機種によって性能も違うから迷うよね。ドコモ光の申し込み窓口・プロバイダとして高い人気...

また、既にドコモ光をご利用中の方で、回線速度が遅いと感じている場合はプロバイダを変更することで改善できるケースもあります。

通信が頻繁に途切れたり、タイムラグが生じるといった症状に悩まされている方もいるのではないでしょうか。

そのような場合は、回線が安定しており、通信速度の速いプロバイダへの切り替えを検討してみるのもよいでしょう。プロバイダの変更方法については後ほど説明します。

プロバイダによってセキュリティサービスが異なる

光回線を快適に使ううえで通信速度は欠かせないポイントです。ただ、インターネットを利用するのであればセキュリティに関しても気になりますよね。また、何か困ったことがあるに訪問サポートが付帯していると安心できます。

ドコモ光において、訪問サポートをしてくれるプロバイダ、セキュリティソフトが無料になるプロバイダなどもあります。これらもチェックしておくと、より良いプロバイダを選ぶことができるでしょう。

【ドコモ光のプロバイダ サポート・セキュリティ一覧】

プロバイダリモートサポート訪問サポート無料セキュリティセキュリティ
無料期間
ic-net開通から2回まで
IC-NET安心セキュリティ
永年無料
Tigers-net.com初回無料
インターネットセキュリティサービス
詐欺ウォール
永年無料
SIS初回無料
60日以内
初回無料
スピーディア永年無料セキュリティ
永年無料
plala初回無料
マカフィー for plala
24か月無料
GMOとくとくBBなし初回無料
インターネット安心セキュリティ
12か月無料
@nifty初回無料初回無料
常時安全セキュリティ24
12か月無料
DTI初回無料なし
andline初回無料初回無料
WEBROOTインターネットセキュリティ
先読み防御セキュリティ
12か月無料
BIGLOBE初回無料
BIGLOBEネットあんしんパック
for ドコモ光
12か月無料
hi-ho初回無料初回無料
マカフィー® マルチアクセス
12か月無料
OCN有料初回無料
マイセキュア (1ライセンス)
ホームネットセキュリティ
12か月無料
シナプス初回無料
60日以内
初回無料
セキュリティガード
12ヶ月無料
楽天ブロードバンド初回無料
60日以内
初回無料
ソースネクスト
スーパーセキュリティ
マルチプラットフォーム版
12ヶ月無料
@T COM有料初回無料
TOKAI SAFE
12ヶ月無料
@ちゃんぷるネットなし初回無料有料
BB.exciteコネクト有料有料
ESETファミリーセキュリティ
36か月無料
エディオンネットなし有料なし
TiKiTiKiなし有料有料
01光コアラなし有料なし
TNCなし有料
TOKAI SAFE
12ヶ月無料
ドコモnetなしなし
ネットワークセキュリティ
12か月無料
@ネスクなしなし有料
AsahiNetなし有料
WAKWAKなしなし有料

サポートの有無やセキュリティーソフトの有無・無料期間などは、このようにプロバイダによって異なります。

慣れていない人は使い始めの設定でつまづいてしまうこともあるかもしれません。
この部分を訪問サポートを使ってクリアできればインターネットは使えるため、訪問サポートの初回無料サービスがあれば安心ですね。

プロバイダによってメールアドレスのドメインが異なる

ドコモ光の各プロバイダでは、メールアドレスを提供してもらえます。
このメールアドレスの提供についても各プロバイダごとに提供内容が異なります。

タイプAのプロバイダ WEBメール一覧

タイプA最大提供
メルアド数
メールBOX容量ドメイン
ドコモnet110GBdocomone.jp
plala72GB
(容量無制限に変更可能)
plala.or.jp
GMOとくとくBB15無制限*.gmobb.jp
@nifty155GBnifty.com
andline52GBandline-two.net
BIGLOBE55GBbiglobe.ne.jp
SIS93GBm.speedia.jp
hi-ho61GBsky.hi-ho.ne.jp
ic-net15無制限ic-net.or.jp
Tigers-net.com22GBtigers-net.com/t-bb.jp
DTI10無制限dream.jp
エディオンネット11GBenjoy.ne.jp
シナプス11GBsynapse.ne.jp
BB.excite11GBexcite.co.jp
楽天ブロードバンド1020MBgol.com
TikiTikiインターネット11GBtiki.ne.jp
@ネスク15GB*.nsk.ne.jp
01光コアラ15GB01.coara.or.jp

タイプBのプロバイダ WEBメール一覧

Bタイプ最大提供
メルアド数
メールBOX容量ドメイン
OCN110GBocn.ne.jp
@T COM1無制限***.t-com.ne.jp
TNC3無制限***.tnc.ne.jp
@ちゃんぷるネット15GBchanple.net
WAKWAK21GB**.wakwak.com
ASAHIネット1無制限asahinet.jp

このように、プロバイダごとにメールのドメインだけでなく、メールアドレスの最大提供数やメールボックスの容量が異なりますので、プロバイダのWebメールを使いたい場合はここもチェックしておきましょう。

プロバイダによってキャッシュバックの金額が異なる

ドコモの公式ページからドコモ光に申し込むと、20,000dポイントが還元されます。ただし、公式から申し込む場合は現金でのキャッシュバックは一切ありません。

キャッシュバックを受けるためには、キャンペーンを実施している窓口から申し込んだり、プロバイダやオプション選択してを申し込んだりする必要があります。

オプションの内容は光電話など、必ずしもインターネットを使ううえで必要というわけではないものも多く、「安く光回線を使いたい」という人にとっては不要のケースもあるでしょう。

以下は、オプション不要で現金キャッシュバックを受けることができるプロバイダ一覧です。

プロバイダキャッシュバック受け取り時期
GMOとくとくBB20,000円5~6か月後
@nifty20,000円8ヶ月後
plala15,000円5か月後
OCN20,000円1~2か月後

OCNは料金の高いタイプBに属するプロバイダであるため、20,000円のキャッシュバックがあるとはいっても実質料金を安く抑えるための選択肢としては最適とは言えませんよね。

結論:ドコモ光のプロバイダは「GMOとくとくBB」がおすすめ

ドコモ光のプロバイダを選ぶ際のポイントをおさらいすると、次のとおりです。

  • キャッシュバックの金額やオプションの有無に納得できるか
  • サポートやセキュリティなどのサービスは充実しているか
  • Wi-Fiルーターの無料レンタルはあるか
  • v6プラスに対応しているか
  • 通信速度は速いか
  • 料金の安いタイプAに属しているか

いくつか細々と列挙しましたが、要は「通信速度が速く、最もお得になのはどのプロバイダか?」ということが基本的な考え方ですよね。

キャッシュバックの金額を見るとGMOとくとくBB以外にも、@nifty、plala、OCNが15,000~20,000円のキャッシュバックを実施しています。
とくとくBB以外の3つのプロバイダもv6プラスに対応しており、無料でWi-Fiルーターもレンタルしています。

ただ、3社とも通信速度の実測値がGMOとくとくBBを下回っていますし、敢えてそれら3社を選ぶ理由もありません。

もしあなたがGMOとくとくBBに対して何らかの嫌悪感を抱いているのであれば別ですが、そうでないのなら、ドコモ光のプロバイダはGMOとくとくBB をおすすめします。

\期間限定!お得なキャンペーン実施中!/ GMOとくとくBBのドコモ光

【GMOとくとくBBをおすすめする理由】
・オプション不要で20,000円の高額キャッシュバックを実施している
・高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
・開通までの間、モバイルWi-Fiを無料でレンタルできる
・訪問サポートが初回無料
・全国に30万人以上の会員がいて、高い満足度を維持している
ドコモ光「GMOとくとくBB」の評判は悪い?忖度なしで徹底解説!
ノココドコモ光のプロバイダを「GMOとくとくBB」にしようと思ってたんだけど、正直ちょっと迷ってるんだよね。キノリなにか不安な点でもあるの?ノココいろんなサイトで紹介されてはいるけど、評判や口コミが悪そうだし…。キノリ実際の利用者の声って無...

ドコモ光のプロバイダ 変更はできる?

ドコモ光のプロバイダは契約した後でも変更できます。

プロバイダの変更にかかる事務手数料は3,300円(税込)です。。
なお、タイプAからタイプB、またはタイプBからタイプAに変更すれば、月額料金も対応する料金プランに変更となります。

ただし、プロバイダや契約期間によっては別途解約金などがかかる場合もあるので、事前にプロバイダに確認をしておきましょう。

ドコモ光でプロバイダを変更するには、電話もしくはドコモショップで手続きができます。

電話の場合【ドコモインフォメーションセンター】
ドコモ携帯から (局番なし)151(無料)
一般電話等から 0120-800-000(無料)
受付時間:午前9時から午後8時まで(年中無休)