ドコモ光の新規申し込みはどこで?NTTドコモのインターネットが得になるおすすめ窓口を紹介!

ドコモ光を申し込もうと決めたものの、「どこから申し込めばいいの?」と迷っていませんか?
実は、ドコモ光の申し込み窓口は複数あり、どの窓口を選ぶかでキャッシュバック金額や特典内容が大きく変わります。同じドコモ光のサービスを契約するのに、窓口が違うだけで数万円も損をしてしまうケースも少なくありません。

ノココ
ドコモ光って、どこから申し込んでも同じだと思ってた!

キノリ
実は窓口によって特典が全然違うんだ。公式サイト、プロバイダ、代理店、家電量販店…それぞれメリット・デメリットがあるよ

この記事では、ドコモ光の申し込み窓口を徹底比較し、最も得する方法を紹介します。新規契約を検討している方、どこで申し込むか迷っている方は、ぜひ最後まで読んで、自分に最適な窓口を見つけてください。

目次

ドコモ光の申し込みは「どこで?」まずは選べる窓口と違いを確認

ドコモ光の申し込み先には、大きく分けて4つの種類があります。どの窓口から申し込んでも、提供されるインターネットサービスの品質や月額料金の基本は同じですが、特典内容や手続きの流れが大きく異なります
まずは、それぞれの窓口の特徴を理解しましょう。

申し込み窓口は大きく4種類:公式・プロバイダ・代理店・家電量販店

ドコモ光を申し込める主な窓口は以下の4種類です。

  • NTTドコモ公式(ドコモショップ・ドコモ公式サイト・ドコモインフォメーションセンター)
    ドコモが直接運営する窓口。店舗での対面相談や、電話・Webでの申し込みが可能です。
  • プロバイダ窓口(GMOとくとくBB、@nifty、OCNなど)
    インターネット接続サービスを提供するプロバイダが運営する申し込み窓口。Web申し込みが中心です。
  • 代理店窓口(NNコミュニケーションズなど)
    ドコモ光の販売を代行する専門業者。独自のキャッシュバックキャンペーンを実施していることが多いです。
  • 家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラ、エディオンなど)
    店舗でスタッフに相談しながら申し込みができます。家電購入とセットの特典を提供している場合もあります。
ノココ
こんなにたくさんあるの?どこを選べばいいか分からない…

窓口によって特典・費用・手続き内容が変わる仕組み

なぜ窓口によって特典が違うのでしょうか?それは、各窓口が独自に販売促進費を使ってキャンペーンを実施しているからです。

例えば、プロバイダ窓口や代理店は、ドコモ光の契約を獲得することで、NTTドコモから販売手数料を受け取ります。その手数料の一部を、キャッシュバックや特典としてユーザーに還元しているのです。

一方、NTTドコモ公式やドコモショップは、自社サービスとして提供しているため、大きなキャッシュバックを用意する必要がありません。その結果、公式窓口よりもプロバイダや代理店の方が特典が充実しているケースが多くなります。

申し込み窓口によって変わるのは「特典内容」「キャッシュバック金額」「サポート体制」です。工事費や月額料金プランの基本は同じです。

「インターネットサービスの質」はどの窓口でも同じ

重要なポイントとして、どの窓口から申し込んでも、ドコモ光のインターネットサービス自体は全く同じです。

  • 最大通信速度(1ギガ・10ギガプラン)
  • 光回線の品質(NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を使用)
  • 基本の月額料金
  • ドコモスマホとのセット割引

これらはすべて共通です。つまり、「どこから申し込むか」で変わるのは特典だけなので、最も得する窓口を選ぶことが重要になります。

キノリ
回線品質は同じだから、特典が充実している窓口を選んだ方が絶対にお得だよ

【結論】一番”得”になる申し込みはプロバイダ窓口(理由と根拠)

結論から言うと、ドコモ光の新規申し込みで最も得するのは「プロバイダ窓口」です。特に、GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズのようなプロバイダ・代理店のWeb窓口は、高額キャッシュバックと充実した特典を提供しています。

なぜプロバイダ窓口が最もおすすめなのか、3つの理由を解説します。

高額キャッシュバック特典が充実している

プロバイダ窓口の最大の魅力は、高額キャッシュバックです。2025年現在、主要なプロバイダ窓口では以下のようなキャッシュバックが提供されています。

窓口キャッシュバック金額受け取り条件
GMOとくとくBB最大85,000円オプション加入不要
NNコミュニケーションズ最大40,000円申請不要・自動振込
NTTドコモ公式dポイント15,000pt期間・用途限定
家電量販店5,000円~20,000円店舗・時期により変動

プロバイダ窓口は、ドコモ公式や家電量販店と比べて、2倍以上のキャッシュバックを受け取れる場合があります。

ノココ
公式より2倍以上もらえるなんて、全然違うんだね!

タイプAプロバイダで月額料金が安くなる

ドコモ光には「タイプA」と「タイプB」という料金プランがあり、プロバイダによって分類されています。

プラン戸建て月額料金マンション月額料金主なプロバイダ
タイプA5,720円4,400円GMOとくとくBB、OCN、@niftyなど
タイプB5,940円4,620円@TCOM、AsahiNetなど

タイプAのプロバイダを選ぶと、タイプBよりも月額220円安くなります。年間で計算すると2,640円の差になるため、長期的に見ても非常にお得です。

GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズは、どちらもタイプAのプロバイダなので、月額料金を抑えながら高額キャッシュバックも受け取れます。

10ギガプランの場合、タイプAは月額6,380円、タイプBは月額6,600円となり、同様に220円の差があります。

あわせて読みたい
ドコモ光の単独タイプとは?タイプA・Bとの違いや電話・インターネット回線の契約方法を解説 ドコモ光の契約を検討する際、多くの方が「単独タイプ」という言葉を目にしたことがあるでしょう。しかし、この単独タイプがどのような仕組みなのか、一般的なタイプAや...

Web申し込みで手続きが早く、オプション加入が不要なことが多い

プロバイダ窓口のWeb申し込みには、以下のようなメリットがあります。

  • 24時間いつでも申し込み可能
    店舗の営業時間を気にせず、自分の都合の良い時間に手続きができます。
  • オプション加入が不要
    GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズは、オプション加入なしで最大額のキャッシュバックを受け取れます。
  • 手続きがシンプル
    Web上で必要情報を入力するだけで完結します。電話確認がある場合でも、所要時間は10分程度です。

一方、家電量販店では「有料オプションへの加入」や「指定のクレジットカード契約」など、複雑な条件がついている場合があります。プロバイダ窓口なら、シンプルな条件で高額特典を受け取れるため、初めての方でも安心です。

キノリ
不要なオプションをつけずに済むのは助かるね。解約忘れの心配もないし

プロバイダ窓口のおすすめ2選|どこで申し込むべきか具体的に比較

ここからは、数あるプロバイダ窓口の中でも特におすすめの2社を詳しく紹介します。どちらも高額キャッシュバックと充実したサポートを提供しており、安心して申し込める窓口です。

GMOとくとくBB|高額キャッシュバックと高性能ルーターレンタルが強み

GMOとくとくBBは、ドコモ光のプロバイダの中でも特に人気の高い窓口です。キャッシュバック金額の大きさと、無料で借りられる高性能Wi-Fiルーターが魅力です。

特典内容・申し込み後の流れ

GMOとくとくBBの主な特典

  • 最大65,000円のキャッシュバック(オプション加入不要)
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
    最大4,804Mbps対応のルーターを無料で提供。v6プラス対応で、高速通信が可能です。
  • 訪問サポート初回無料
    インターネット設定に不安がある方向けに、初回の訪問サポートが無料で利用できます。
  • dポイント2,000pt プレゼント
  • 新規工事費無料キャンペーン適用

GMOとくとくBBは、オプション加入なしで最大額のキャッシュバックを受け取れる点が大きな魅力です。

キャッシュバック受け取りまでの流れ

  1. GMOとくとくBBのWebページから申し込み
  2. 開通工事・利用開始
  3. 開通後4ヶ月目に届くメールから口座情報を登録
  4. 5ヶ月目に指定口座へ振込

キャッシュバック受け取りには、開通後に届くメールでの口座登録が必要です。メールを見逃さないよう注意しましょう。

\最大で86,000円キャッシュバック!公式サイトはこちら/ GMOとくとくBBのドコモ光 お得なキャンペーン実施中!

あわせて読みたい
ドコモ光「GMOとくとくBB」の評判は悪い?忖度なしで徹底解説! ドコモのスマホユーザーならセット割でお得になるドコモ光。プロバイダ選びで迷っている方も多いのではないでしょうか。 多くのサイトで「GMOとくとくBB」がおすすめさ...

向いている人・不要なオプションがないか

GMOとくとくBBが向いている人

  • とにかく高額のキャッシュバックを受け取りたい人
  • 高性能なWi-Fiルーターを無料で使いたい人
  • インターネット設定に不安があり、サポートを受けたい人
  • メール確認やWeb手続きに抵抗がない人

GMOとくとくBBは、オプション加入が一切不要で最大額のキャッシュバックを受け取れます。ただし、キャッシュバック受け取りには、開通後のメール確認と口座登録が必要な点に注意してください。

ノココ
メールを見逃したらキャッシュバックがもらえなくなっちゃうの?

キノリ
そうならないように、開通したらすぐにカレンダーに「4ヶ月後にメール確認」ってメモしておくといいよ

NNコミュニケーションズ|申し込み後の手続きが簡単で受取漏れが少ない

NNコミュニケーションズは、申請不要でキャッシュバックを受け取れる点が最大の特徴です。「手続きを忘れてキャッシュバックをもらい損ねた…」という心配がありません。

特典内容・費用の特徴

NNコミュニケーションズの主な特典

  • 最大40,000円のキャッシュバック(申請不要・自動振込)
  • 最短1ヶ月で振込
    開通確認後、最短で翌月末に指定口座へ振り込まれます。
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
  • dポイント2,000pt プレゼント
  • 新規工事費無料キャンペーン適用

NNコミュニケーションズは、申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけで、あとは自動的にキャッシュバックが振り込まれます。

キャッシュバック受け取りまでの流れ

  1. NNコミュニケーションズのWebページから申し込み
  2. 折り返しの電話で、口座情報を伝える(所要時間5分程度)
  3. 開通工事・利用開始
  4. 開通確認後、最短1ヶ月で指定口座へ自動振込

NNコミュニケーションズは、面倒な申請手続きが一切不要です。電話で口座情報を伝えるだけで、あとは待つだけで振り込まれます。

\申請不要で自動振込!最短1ヶ月後に30,000円受取。もらい忘れの心配ゼロ/ キャッシュバックが必ず貰えるドコモ光はこちら!

あわせて読みたい
【ドコモ光】NNコミュニケーションズのキャッシュバックは申請不要!代理店キャンペーンを徹底解説 ドコモ光の代理店選びで最も重要なポイントのひとつが、キャッシュバックの受け取りやすさです。多くの代理店では複雑な申請手続きが必要で、手続きを忘れてしまい特典...

向いている人・電話サポートの強み

NNコミュニケーションズが向いている人

  • キャッシュバックの手続きを忘れそうで不安な人
  • できるだけ早くキャッシュバックを受け取りたい人
  • 電話で直接相談しながら申し込みたい人
  • シンプルで確実な手続きを求めている人

NNコミュニケーションズは、電話サポートが充実しており、申し込み時にオペレーターが丁寧に説明してくれます。「Web申し込みだけだと不安…」という方には特におすすめです。

キャッシュバック金額はGMOとくとくBBより少なくなりますが、「確実に受け取れる安心感」を重視する方には最適な窓口と言えるでしょう。

キノリ
手続き忘れの心配がないのは安心だね。確実にもらえるって大事!

窓口ごとのメリット・デメリットを「申し込み視点」で比較

ここまでプロバイダ窓口を中心に紹介してきましたが、他の窓口にもそれぞれメリット・デメリットがあります。自分の状況に合わせて、最適な窓口を選びましょう。

NTTドコモ公式サイト・ドコモショップ

対面相談の安心感と手続きの流れ

メリット

  • 店舗で直接相談できる
    ドコモショップなら、スタッフに対面で質問しながら申し込みができます。料金プランやオプションの内容を確認したい場合に便利です。
  • ドコモのサービス全般をまとめて相談できる
    スマホの契約やプラン変更と同時に、ドコモ光の申し込みも一度に済ませられます。
  • 公式ならではの安心感
    「よく分からない代理店は不安…」という方にとって、公式窓口は信頼感があります。

特典が少なく費用面で得になりにくい

デメリット

  • キャッシュバックが少ない
    ドコモ公式のキャンペーンは、dポイント15,000pt程度が中心。プロバイダ窓口と比べると特典が少なめです。
  • 店舗での待ち時間が長い
    ドコモショップは混雑していることが多く、予約なしで訪問すると1時間以上待たされる場合もあります。
  • 不要なオプションを勧められることがある
    店舗では、スタッフから有料オプションの加入を提案されるケースがあります。必要ない場合ははっきり断りましょう。

ドコモショップは「料金プランをじっくり相談したい」「対面で説明を受けたい」という方に向いています。ただし、特典面では他の窓口に劣ります。

プロバイダ窓口

特典の大きさと料金プランの自由度

メリット

  • 高額キャッシュバック
    最大65,000円など、他の窓口と比べて圧倒的に高額な特典を受け取れます。
  • 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル
    v6プラス対応の高性能ルーターを無料で提供しているプロバイダが多く、別途ルーターを購入する費用が不要です。
  • Web申し込みで24時間対応
    自宅から好きな時間に申し込みができます。
あわせて読みたい
【2025年11月】ドコモ光のプロバイダ23社を比較!おすすめはどこ? ドコモ光に申し込む際、まずはプロバイダをどこにするか決めなければなりません。 ドコモ光で利用できるプロバイダは全部で23種類もあるので、どこにすればよいかわから...

窓口によって内容に差がある点に注意

デメリット

  • プロバイダごとに特典内容が異なる
    キャッシュバック金額、受け取り時期、条件などがプロバイダによって大きく異なります。しっかり比較することが重要です。
  • キャッシュバック受け取りに手続きが必要な場合がある
    GMOとくとくBBのように、開通後にメール確認と口座登録が必要な窓口もあります。

プロバイダ窓口は「高額特典を重視する人」に最もおすすめです。ただし、キャッシュバック受け取り条件をしっかり確認しましょう。

代理店窓口

キャッシュバック受け取りが簡単なケースが多い

メリット

  • 申請不要でキャッシュバックを受け取れる
    NNコミュニケーションズのように、申し込み時の電話で口座情報を伝えるだけで、自動的に振り込まれる代理店があります。
  • 振込が早い
    最短1ヶ月で受け取れる代理店もあり、すぐに特典を受け取りたい方に向いています。
  • 電話サポートが充実
    申し込み時にオペレーターが丁寧に説明してくれるため、初めての方でも安心です。

一部条件にオプション加入が必要な場合あり

デメリット

  • 代理店によってはオプション加入が条件
    一部の代理店では、最大額のキャッシュバックを受け取るために有料オプションへの加入が必要な場合があります。
  • 悪質な勧誘電話に注意
    中には、強引な勧誘を行う代理店も存在します。信頼できる代理店を選ぶことが重要です。

代理店を選ぶ際は、NNコミュニケーションズのように「NTTドコモから表彰を受けている」など、実績のある窓口を選びましょう。

家電量販店

家電購入とセットで使える割引

メリット

  • 家電とセットで割引が受けられる
    テレビやパソコンなどの家電を購入する際、ドコモ光と同時契約で割引が適用される場合があります。
  • 店舗で直接相談できる
    スタッフに対面で相談しながら申し込みができます。

キャンペーンが複雑で内容の確認が必要

デメリット

  • キャッシュバック条件が複雑
    「指定のクレジットカード契約」「有料オプション加入」など、条件が多い場合があります。
  • 店舗・時期によって特典内容が大きく異なる
    キャンペーン内容が頻繁に変わるため、タイミングによっては特典が少ない場合もあります。
  • キャッシュバック金額が少なめ
    プロバイダ窓口と比べると、キャッシュバック金額は5,000円~20,000円程度と少なめです。

家電量販店は「家電を購入する予定がある」「店舗で直接相談したい」という方に向いています。ただし、特典内容は事前にしっかり確認しましょう。

ノココ
家電量販店って、キャンペーンが複雑そう…

キノリ
そうだね。家電を買う予定がないなら、プロバイダ窓口の方がシンプルでお得だよ

申し込み窓口を選ぶ3つの基準|迷ったときはここをチェック

ここまで各窓口のメリット・デメリットを紹介してきましたが、「結局どこを選べばいいの?」と迷っている方もいるでしょう。そんなときは、以下の3つの基準で判断してください。

特典の内容と受け取りやすさ(オプション不要か・申請が簡単か)

窓口を選ぶ際に最も重要なのが、特典内容と受け取りやすさです。以下のポイントをチェックしましょう。

  • キャッシュバック金額
    いくらもらえるのか?最大額を受け取るための条件は何か?
  • オプション加入の有無
    有料オプションへの加入が必須ではないか?不要なサービスを契約させられないか?
  • 受け取り時期
    いつ振り込まれるのか?開通後すぐなのか、数ヶ月後なのか?
  • 申請手続きの複雑さ
    メール確認や書類提出など、面倒な手続きが必要ないか?

GMOとくとくBBは「高額キャッシュバック重視」、NNコミュニケーションズは「受け取りやすさ重視」の方におすすめです。

月額料金と料金プラン(タイプA・タイプB・10ギガ)

ドコモ光の料金プランは、プロバイダによって「タイプA」と「タイプB」に分かれています。

プラン1ギガ(戸建て)1ギガ(マンション)10ギガ(戸建て・マンション共通)
タイプA5,720円4,400円6,380円
タイプB5,940円4,620円6,600円

タイプAの方が月額220円安いため、長期的に見るとタイプAのプロバイダを選ぶ方がお得です。GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズは、どちらもタイプAのプロバイダです。

10ギガプランは、オンラインゲームや4K動画視聴など、高速通信が必要な方におすすめです。提供エリアが限られているため、事前に確認しましょう。

あわせて読みたい
ドコモ光10ギガ|プラン変更で最大6ヶ月特典!?関連情報と注意点   インターネットの速度に不満を感じている人は多いのではないでしょうか。 動画やゲームのダウンロードに時間がかかったり、オンライン会議で通信が途切れたりと...

サポート内容(電話対応・設定サポートの有無)

インターネットの設定に不安がある方は、サポート内容も重要な判断基準になります。

  • 電話サポートの充実度
    申し込み時や開通後に、電話で相談できる窓口があるか?
  • 訪問サポートの有無
    自宅に来て設定を手伝ってくれるサービスがあるか?(GMOとくとくBBは初回無料)
  • ルーター設定サポート
    Wi-Fiルーターの設定方法を案内してくれるか?

GMOとくとくBBは訪問サポート初回無料、NNコミュニケーションズは電話サポートが充実しています。

ノココ
設定とか全然わからないんだけど、大丈夫かな…

キノリ
GMOとくとくBBなら初回の訪問サポートが無料だから、設定が不安な人でも安心だよ

あわせて読みたい
NTT「ドコモ光」のONUやルーターの設定方法:初期接続・配線手順を解説  光回線を使用するためには、設定をしなくてはいけないのですが、用語がわかりにくくて混乱してしまいがちですよね。 この記事では、ONU、ルーター、モデム、ホー...

ドコモ光の申し込みから利用開始までの流れ

ここからは、実際にドコモ光を申し込んでから、インターネットが使えるようになるまでの流れを解説します。どの窓口から申し込んでも、基本的な流れは同じです。

提供エリアの確認と料金プランの選択

まず、ドコモ光が自宅で利用できるかどうかを確認しましょう。ドコモ光は、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を使用しているため、フレッツ光の提供エリア内であれば基本的に利用可能です。

提供エリアの確認は、各プロバイダの申し込みページや、NTT東日本・西日本の公式サイトで行えます。

また、以下の料金プランを選択します。

  • 1ギガプラン:一般的な利用に最適(最大通信速度1Gbps)
  • 10ギガプラン:高速通信が必要な方向け(最大通信速度10Gbps)

10ギガプランは提供エリアが限られているため、対応地域かどうか事前に確認が必要です。

申し込み手続き(Web・店舗・電話)

提供エリアを確認したら、次は申し込み手続きです。窓口によって手続き方法が異なります。

  • プロバイダ・代理店のWeb窓口
    公式ページの申し込みフォームに、氏名・住所・連絡先などの必要情報を入力します。
  • 電話での申し込み
    NNコミュニケーションズなど、電話での申し込みに対応している窓口もあります。オペレーターが丁寧に案内してくれます。
  • 店舗での申し込み
    ドコモショップや家電量販店では、スタッフに相談しながら手続きができます。

Web申し込みの場合、入力後に折り返しの電話がかかってくることが多いです。工事日程の調整や、キャッシュバックの振込先口座の確認などが行われます。

工事日の調整と必要書類の準備

申し込み後、工事日程を調整します。新規契約の場合、開通工事が必要です。

工事日までの期間

  • 通常2週間~1ヶ月程度
  • 繁忙期(3月~4月)は1~2ヶ月かかる場合もあります

引っ越しシーズンや年末年始は工事が混み合うため、早めに申し込むことをおすすめします。

必要書類

  • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
  • 支払い方法の情報(クレジットカードまたは口座情報)
あわせて読みたい
ドコモ光 開通までの流れ 期間や時間は?確認方法から設定までまとめてご紹介! ドコモ光 開通までの流れ ドコモ光を申し込みすると、大まかに以下のような流れで手続きが進んでいきます。 プロバイダからWi-Fiルーターの無料レンタルなどについて連...

開通工事・ルーター設定

工事当日は、NTTの工事担当者が自宅を訪問し、光回線の開通工事を行います。
工事の所要時間

  • 戸建て:1~2時間程度
  • マンション(設備導入済み):30分~1時間程度

工事には立ち会いが必要です。当日は必ず在宅するようにしましょう。

工事完了後、Wi-Fiルーターの設定を行います。GMOとくとくBBなど、プロバイダから無料レンタルしたルーターを接続し、プロバイダから提供された設定情報を入力すれば完了です。

設定に不安がある場合は、GMOとくとくBBの訪問サポート(初回無料)を利用するか、プロバイダのサポート窓口に電話で相談しましょう。

インターネット・ひかり電話の利用開始

ルーター設定が完了すれば、すぐにインターネットが利用できるようになります。スマホやパソコンをWi-Fiに接続し、Webページが表示されるか確認しましょう。

また、ひかり電話を申し込んだ場合、工事完了後に電話も使えるようになります。固定電話の番号を引き継いだ場合は、従来の番号がそのまま使用可能です。

ノココ
工事が終わったら、すぐにネットが使えるようになるんだね!

あわせて読みたい
ドコモ光 ひかり電話の料金 工事費や解約金まで徹底解説! ドコモ光電話を契約すると固定電話の料金がどれくらい安くなるのか、工事費や解約金とかも気になるところですよね。 こちらのページでは、ドコモ光電話について、その料...

新規申し込みで適用される割引・キャンペーン

ドコモ光の新規申し込みでは、窓口独自のキャッシュバックだけでなく、NTTドコモが提供する公式キャンペーンも併用できます。

工事費無料キャンペーンの適用条件

2025年現在、ドコモ光では新規工事費無料キャンペーンが実施されています。

工事内容通常料金キャンペーン適用後
戸建て(屋内配線新設)22,000円0円
マンション(屋内配線新設)22,000円0円
派遣工事なし3,300円0円

新規申し込みなら、工事費が完全無料になります。初期費用を大幅に抑えられるため、非常にお得です。

工事費無料キャンペーンは期間限定の場合があります。申し込み前に、キャンペーンが実施されているか確認しましょう。

dポイントプレゼント特典

新規申し込みで、dポイント15,000pt~20,000ptがもらえるキャンペーンが実施されている場合があります。

  • 1ギガプラン:15,000pt
  • 10ギガプラン:20,000pt

dポイントは期間・用途限定の場合が多いため、有効期限内に使い切るようにしましょう。

ドコモ光セット割で月額料金が割引

ドコモのスマホを利用している場合、ドコモ光セット割が適用され、スマホの月額料金が割引されます。

プラン割引額(1回線あたり)
eximo最大1,100円
irumo(0.5GB以外)最大1,100円
5Gギガホ プレミア1,100円
ギガライト(3GB以上)最大1,100円

家族でドコモを利用している場合、最大20回線まで割引が適用されます。家族が多いほどお得です。

あわせて読みたい
ドコモのスマホ料金を安くする方法|節約するにはまずここから! 毎月のスマホ料金、携帯代が高いなぁ、と思いながら、そのまま放置していませんか。 携帯代が6,000円以上かかっているような場合は、節約できる可能性がおおいにありま...

ahamoユーザーは割引対象外

ahamoは、ドコモ光セット割の対象外です。ただし、ペア回線設定をすることで、dカードGOLDのポイント還元などの特典を受けられる場合があります。

あわせて読みたい
ahamo(アハモ)にするとドコモ光のセット割はどうなる? ahamoはドコモの料金プランの1つ ahamo(アハモ)は2021年3月からサービス提供が始まった、ドコモの新たな料金プラン。 信頼できるのドコモの回線を、月々2,000円台という...
あわせて読みたい
【ドコモ光】ahamoとペア回線設定のメリットや解除時の注意点を解説!     ahamoは、NTTドコモが提供するオンライン専用の料金プランです。 この記事ではドコモのスマホやahamoと、ドコモ光をペア回線で契約したときの利用者にと...

申し込み前に確認したい注意点

ドコモ光の申し込み前に、知っておくべき注意点をいくつか紹介します。トラブルを避けるためにも、しっかり確認しておきましょう。

悪質な電話勧誘に注意(不要なオプション加入)

ドコモ光の契約を検討していると、代理店を名乗る業者から勧誘電話がかかってくることがあります。中には、不要なオプションを強引に勧めたり、虚偽の説明をする悪質な業者も存在します。

以下のような勧誘には注意してください。

  • 「今すぐ契約しないと特典がなくなる」と急かされる
  • 有料オプションの説明が不十分
  • キャッシュバック条件が曖昧
  • NTTドコモ公式を装っている

信頼できる窓口から申し込むことが重要です。GMOとくとくBBやNNコミュニケーションズのように、実績のある窓口を選びましょう。

あわせて読みたい
NTTを名乗るドコモ光の詐欺電話に注意!回線勧誘の見分け方と対処法を解説 ドコモ光を名乗る詐欺電話や悪質な勧誘電話が急増しています。「NTTです」「ドコモ光の料金が安くなります」「回線を停止します」といった言葉で不安を煽り、契約を迫る...

工事費用と開通までの期間

新規申し込みの場合、工事費はキャンペーン適用で無料になることが多いですが、以下のケースでは別途費用が発生する場合があります。

  • 土日祝日の工事:追加料金3,300円
  • 夜間工事(17時以降):追加料金が発生する場合あり

また、開通までの期間は通常2週間1ヶ月程度ですが、繁忙期は12ヶ月かかることもあります。引っ越しシーズン(3月~4月)や年末は特に混み合うため、早めの申し込みがおすすめです。

開通までの間、ポケットWi-Fiを無料レンタルできるキャンペーンを実施している窓口もあります。すぐにインターネットが必要な方は活用しましょう。

あわせて読みたい
ドコモ光の開通までポケットWiFiを利用する方法!ネットからの申込手順やおすすめ窓口を解説 ドコモ光の申し込みを検討中、または既に申し込み済みの方の中には、開通工事までの期間中のインターネット環境について不安を感じている方も多いのではないでしょうか...

必要なオプションサービスの見極め

ドコモ光には、さまざまなオプションサービスがあります。必要なものだけを選び、不要なオプションに加入しないよう注意しましょう。

主なオプションサービス

  • ドコモ光電話(月額550円)
    固定電話を使いたい場合に必要。不要なら加入しなくてOKです。
  • ドコモ光テレビオプション(月額825円)
    地デジ・BSを光回線で視聴できるサービス。アンテナ設置が不要になります。
  • セキュリティソフト
    プロバイダによっては無料で提供している場合もあります。別途購入する前に確認しましょう。

不要なオプションに加入すると、毎月の費用がかさみます。本当に必要かどうか、しっかり検討してから契約しましょう。

ノココ
オプションってたくさんあるんだね。何を選べばいいかわからない…

キノリ
基本はネットだけで十分。固定電話が必要ならドコモ光電話を追加、テレビを光回線で見たいならテレビオプションを追加する感じだよ

まとめ|ドコモ光の申し込みは「どこが得?」迷ったらプロバイダ窓口が最も得

ドコモ光の申し込み窓口は、大きく分けて「NTTドコモ公式」「プロバイダ」「代理店」「家電量販店」の4種類があります。どの窓口を選ぶかで、キャッシュバック金額や特典内容が大きく変わるため、慎重に比較することが重要です。

最もおすすめなのは「プロバイダ窓口」

  • GMOとくとくBB:最大65,000円の高額キャッシュバック、高性能Wi-Fiルーター無料レンタル、訪問サポート初回無料
  • NNコミュニケーションズ:最大40,000円のキャッシュバック、申請不要で自動振込、最短1ヶ月で受け取り可能

どちらもオプション加入不要で特典を受け取れるため、安心して申し込めます。

窓口選びのポイント

  • 高額キャッシュバックを重視するなら→GMOとくとくBB
  • 手続きの簡単さを重視するなら→NNコミュニケーションズ
  • 対面で相談したいなら→ドコモショップ
  • 家電とセットで契約するなら→家電量販店

ドコモ光の申し込みは、窓口選びで数万円の差が出る可能性があります。この記事を参考に、自分に最適な窓口を見つけて、お得にドコモ光を始めましょう。

\ドコモ光プロバイダシェアNo.1!高額CB+v6プラス対応ルーター無料で快適/ GMOとくとくBBのドコモ光

\申請不要で自動振込!最短1ヶ月後に30,000円受取。もらい忘れの心配ゼロ/ キャッシュバックが必ず貰えるドコモ光はこちら!

目次