光回線21社を比較!おすすめの光回線と選び方のポイントを解説!

固定回線

快適にインターネットを利用するには欠かせない光回線。

新生活に向けて新たにインターネットを使いたい人も、既存回線からの乗り換えを検討している人も、種類が多すぎて「どれにすればよいかわからない…」と迷う人も多いのではないでしょうか。

それもそのはず。全国には100以上の通信回線事業社があるため、すべてを比較検討するというのは到底無理な話です。

だからといって適当に光回線業者を選んでしまっては、2年・3年と使っているうちに数万円単位で損をしてしまう可能性があります。そうならないためにも、料金や速度・サービス内容に満足できる自分に合った光回線を選びましょう。

この記事では主要な光回線業者21社を比較し、2022年10月現在、自信をもっておすすめできる光回線を紹介します。

【2022年10月】おすすめの光回線はこれ!

光回線をお得に使いたいのであれば、スマホとのセット割引を利用しない手はありません。

もしあなたが大手三大キャリアであるNTTドコモ、au、ソフトバンクのスマホを利用しているのであれば、セット割を利用することで毎月の月額料金から1,100円ほどの割引を受けることができます。

キノリ
キノリ

光回線を選ぶときは、使っているスマホに合わせて選ぶといいよ

格安simでもセット割を組める光回線はありますが、割引額は約200~300円前後と大手キャリアよりも低めです。2~3年使っても合計1~2万円程度しか割引されないため、あまりお得感はありません。セット割に縛られるよりも、シンプルに実質料金の安さで選んだほうがよいでしょう。

それぞれの光回線の詳細は後述するとして、まずは結論から。
2022年10月現在、おすすめできる光回線と、最もお得な申込窓口は次のとおりです。

ドコモ光 :ドコモユーザーならこれで決まり!
auひかり :auユーザーだけでなく格安スマホ利用者にもおすすめ
NURO 光 :回線速度No.1!エリア内なら利用したい回線
SoftBank光 :SoftBankユーザーでNURO光のエリア外ならこれ
EO光 :関西に住んでいるauユーザーならこれ
コミュファ光 :東海に住んでいるauユーザーはこれ
So-net光プラス :auひかりエリア外のauユーザーにおすすめ
ビッグローブ光 :同じくauひかりエリア外のauユーザーにおすすめ
シンプルに安い速い光!【GMO光アクセス】 :格安スマホ利用者におすすめ
エキサイトMEC光 :低料金かつ契約期間の縛りを受けたくない人におすすめ
上の一覧にある光回線は、料金・回線速度・キャンペーン内容などを考慮し、口コミなども参考にして選んでいます。
そして、各回線の料金などを一覧表にまとめたものがこちらです。
光回線月額料金
(戸建て)
月額料金
(マンション)
月額料金の総額
(戸建て)
月額料金の総額
(マンション)
通信速度
下り
通信速度
上り
スマホセット
割引
契約期間主なキャンペーン工事費
無料
提供エリア
ドコモ光5,720円4,400円205,920円158,400円260.38Mbps204.42Mbpsドコモ2年・最大20,000円キャッシュバック
・dポイント2,000ptプレゼント
・Wi-Fiルーター無料レンタル
全国
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
4,180円~5,500円198,000円150,480円~198,000円400.4Mbps348.84Mbpsau戸建て:3年
マンション:2年
・45,000円キャッシュバック全国(戸建ては中部・関西・沖縄はエリア外)
ソフトバンク光5,720円4,180円205,920円150,480円308.39Mbps208.38Mbpsソフトバンク
ワイモバイル
2年・ 37,000円キャッシュバック全国
ビッグローブ光5,478円4,378円197,208円157,608円256.07Mbps207.51Mbpsau
BIGLOBEモバイル
3年・29,000円キャッシュバック、もしくは
・24,000円キャッシュバック+Wi-Fiルータープレゼント
全国
GMO光
アクセス
4,928円3,883円177,408円139,788円254.73Mbps189.86Mbps2年・Wi-Fiルーター無料レンタル全国
BB.excite
 Fit
3,520円~5,830円2,640円~4,180円126,720円~209,880円95,040円~150,480円359.56Mbps187.25Mbpsなし・初期費用無料
・Wi-Fiルータープレゼント
全国
excite MEC光4,950円3,850円178,200円138,600円322.94Mbps215.78Mbpsなし・初期費用無料
・月額料金12カ月割引(戸建て:522円、マンション:495円)
全国
OCN光5,610円3,960円201,960円142,560円263.08Mbps192.85MbpsOCNモバイル2年全国
NURO光5,200円2,090円~2,750円187,200円75,240円~99,000円502.43Mbps442.83Mbpsソフトバンク3年・45,000円キャッシュバック関東・東海・関西と一部の中国・九州
おてがる光4,708円3,608円169,488円129,888円281.47Mbps232.3Mbpsなし・最大5,000 円 利用料値引き、もしくは
・Wi-Fiルータープレゼント
全国
ぷらら光5,280円3,960円190,080円142,560円262.2Mbps189.47Mbpsなし・35,000円キャッシュバック全国
So-net光
プラス
6,138円4,928円220,968円177,408円299.84Mbps230.84Mbpsau3年・30,000円キャッシュバック全国
BBIQ1年目:4,070円
2年目:5,170円
1年目:3,300円~5,170円
2年目:4,400円~6,270円
172,920円145,200円~212,520円336.26Mbps210.88MbpsQTモバイル2年九州
メガ・エッグ
光ネット
4,620円3,520円166,320円126,720円381.22Mbps205.4Mbps3年・5,000円キャッシュバック中国
コミュファ光1年目:3,980円
2年目:5,215円
1年目:3,380円
2年目:4,000円
172,920円136,560円540.08Mbps321.86Mbpsau2年・スポーツ配信コンテンツDAZN(ダゾーン)が無料(2022年4月末まで)
・他社違約金全額負担
・20,000円キャッシュバック
東海・長野
eo光1年目:3,248円
2年目:5,448円
1、2年目:3,326円
3年目:3,876円
169,728円126,336円426.74Mbps300.53Mbpsau2年・10,000円分商品券プレゼント
・5,000円キャッシュバック
関西・福井
ピカラ光
ねっと
1、2年目:4,950円
3年目:4,840円
3,740円176,880円134,640円357.66Mbps231.51Mbpsau2年・25,000円キャッシュバック四国
フレッツ光
(東日本)
5,940円
+プロバイダ料金
3,355円
+プロバイダ料金
213,840円
+プロバイダ料金
120,780円
+プロバイダ料金
2年東日本
フレッツ光
(西日本)
1、2年目:4,730円
3年目:4,521円
+プロバイダ料金
1、2年目:3,135円
3年目:2,948円
+プロバイダ料金
167,772円
+プロバイダ料金
110,616円
+プロバイダ料金
2年西日本
@nifty光1、2年目:4,895円
3年目:5,720円
1、2年目:3,690円
3年目:4,378円
186,120円141,096円211.04Mbps217.85Mbpsau3年・30,000円キャッシュバック全国
@TCOM ヒカリ5,610円4,180円201,960円150,480円au LIBMO2年・30,000円キャッシュバック(戸建て)
・27,000円キャッシュバック(マンション)
もしくは
・キャッシュバック金額-5,000円でWiFIルータープレゼント
全国

回線速度はやはりNURO光がダントツ!・・かと思いきや、なんとコミュファ光が下り通信速度でNURO光を上回るという結果に。

・月額料金は2年もしくは3年間の継続利用を前提とし、総額は3年間利用する場合として算出しています。
・価格は税込み価格で、当サイトで紹介する窓口から申し込んだ場合の金額です。
・通信速度はみんなのネット回線速度に投稿された平均速度を採用しています。
キャンペーン内容は光電話などのオプション不要(光回線単体)で新規契約した場合のものです。
・契約プランは1Gbpsプラン(NUROは2Gbpsプラン)、マンションは16契約以上とします。
・実質料金は、「月額料金(3年分)+初期費用+工事費-キャンペーン割引(キャッシュバック等)」で計算しています。(セット割は含まれておりません)

光回線の選び方

まずはじめに、万人共通におすすめできる光回線というものはありません。
なぜかというと、契約する人が住んでいる地域や家のタイプによっては契約できる回線が限られ、使っているスマホは何か?等の条件によって受けられる割引がそれぞれ異なるからです。

最適な光回線は契約する人によって異なるので、自分の状況に合わせて選ぶことが大切なのです。
では、どういった基準で光回線を選べばよいかについて、5つのポイントを解説します。

実質料金が安い回線を選ぶ

光回線を選ぶ際、料金が安いかどうかといったポイントは重要な判断基準となります。

ここで注意したいのが、各回線業者の料金を比較する際は月額料金だけでなく、実質料金で比較するという点です。なぜなら、月額料金を比較しただけではどの回線がお得であるかを判別するのが難しいからです。

いくつか光回線のウェブサイトを覗いてみるとわかりますが、「〇〇カ月無料!」「〇〇ヶ月目まで〇〇円!」といった期限付きの料金が設定されているケースがよくあります。

光回線の利用中に月額料金が変更となる場合、単純に月額料金だけでは他社との料金比較が難しいでしょう。
また、回線業者によってはキャッシュバックなどのキャンペーンを実施しているところもあります。

月額料金が安い回線を選んでも、工事費などの初期費用が高いと支払総額は大きくなります。
一方で、月額料金が少し高くても工事費が無料であったり、高額キャッシュバックを受けられたりするのであれば支払総額を安くすることができるでしょう。

光回線を新たに導入して利用していく場合、かかる費用としては次のようなものがあります。

  • 契約事務手数料
  • 回線工事費
  • 月額料金

光回線を選ぶ際は月額料金だけでなく、「初期費用+月額料金-キャッシュバック金額」の実質料金でも比較することが重要なのです。

ある程度知名度の高い回線を選ぶ

先述のとおり、全国には多くの光回線通信事業者が存在します。ただし、その中でも実際におすすめできるのは約10~20社だけです。

なかには知名度が低くても使える光回線もあるかもしれませんが、知名度が低いということは利用者の数が少なく、口コミなどで事前情報を得ることが難しいといえます。

具体的な名称を出すのは控えますが、回線業者によっては回線の品質が悪いだけでなく、運営体制に問題があり利用者を困らせるといったケースもあるようです。

  • 通信が頻繁に途切れる
  • 知らないうちに契約内容が変更されていた
  • 勝手に解約された

などのトラブルを避けるためにも、ある程度は知名度の高い回線を選ぶのが無難でしょう。

光回線にはフレッツ光の回線網ではなく、電力系会社が提供する光ファイバーを使用しているものもあります。これは利用できる地域が限定されるのであまり知名度は高くないかもしれませんが、品質が悪いというわけではありません。電力系の光回線には、たとえば次のようなものがあります。
 コミュファ光(東海)、eo光(関西)、メガエッグ(中国)、Pikara(四国)、BBIQ(九州)

申込窓口によって受けられる特典が異なる

光回線への申し込みは、Webからだけでなく、各キャリアのショップや大型家電量販店などの窓口からも申し込むことができます。同じ光回線であればどこから申し込んでも使える回線の品質は同じなのですが、受けられる特典が大きく異なります。

では、どこから申し込むのがよいかというと、最もお得なのはWebからの申し込みです。さらに言えば、公式サイトからではなく、キャンペーンを実施しているサイトを経由して申し込むことでよりにお得な特典を受けることができます。

実施されているキャンペーンの内容はサイト毎に異なり、また期間限定のものがほとんどです。そのため、魅力的なキャンペーンを見つけた場合は申し込みのタイミングを逃さないように注意しましょう。

キャンペーンを実施しているサイトから申し込むことによって、公式サイトが実施しているキャンペーンに加えてキャッシュバックなどの特典を受けることができるのでお得です。

回線速度に関する口コミを気にしすぎない

「せっかく光回線を引くのだから、できるだけ速い回線を選びたい」と考えるのは当たり前です。
しかし、比較サイトや口コミなどを参考に回線速度の速いと言われている光回線を選んでも、実際に引いた光回線が期待通りの速さであるとは限りません。

回線速度は地域とプロバイダの影響を受ける

通信事業者のサイトには、最大通信速度についてMbps(メガビーピーエス)で「上り通信速度」と「下り通信速度」が提示されています。ただし、これは理論値なので数値通りの通信速度が出ることはまずありません。

では、口コミなどの実測情報が当てになるかと言えば、必ずしもそうとは言い切れません。
なぜなら、光回線の速度は光回線を使う地域やプロバイダの影響を受けてしまうため、口コミで「速い」と書かれていても、それが自分にも当てはまるとは限らないからです。

光回線の利用者が多ければ回線は混雑してしまいますし、プロバイダによって光回線の設備(ケーブルなど)のスペックが異なります。

「最速」の回線速度でなくても大丈夫

光回線にはフレッツ光やフレッツの光ファイバーを利用する光コラボ系の他に、auひかり、NURO光、各地域の電力会社系の提供する光ファイバーを利用するタイプがあります。

これらのケーブルを使った光回線であれば、理論上はどの回線を選んでもある程度の速さは期待できるはずです。ただし、先ほど述べたとおり光回線の通信速度は地域やプロバイダの影響を受けて差が生じます。

では、各回線をしっかり比較して少しでも速度の速い回線を選ぶべきかと言えば、ほとんどの人にとってはそこまでしなくても大丈夫です。

一般的に、インターネットを快適に利用するために必要な通信速度は10~30Mbpsあれば十分であると言われています。
これだけあればSNSやネット検索は問題なく、4K動画もフリーズすることなく視聴することができるでしょう。

ただし、オンラインゲームをプレイするのであれば最低でも100Mbps以上はほしいところです。
とは言っても冒頭で紹介した光回線は、平均で下り最大速度200~500Mbps以上の速度が出ているようなので、あまり神経質になって最速の回線を選ぼうとしなくてもよいのではないでしょうか。

使っているスマホに合わせて選ぶ

特定キャリアのスマホと光回線をセットで契約することによって、月額料金の割引サービスを受けられる場合があります。

割引額は契約しているプランによって異なりますが、大手キャリアのNTTドコモ、au、ソフトバンクのスマホを利用しているのであれば、光回線とのセット割を使える光回線を選びましょう。

各キャリアごとにセット割の対象となる光回線に以下のようなものがあります。

スマホのキャリアセット割がある光回線
docomoドコモ光
auauひかり
ビッグローブ光
So-net光プラス
コミュファ光
eo光
ピカラ光ねっと
@nifty光
@TCOMヒカリ
SoftBankNURO光
SoftBank光

セット割の割引額はスマホの契約プランによって異なります。ギガ数の少ない契約プランはセット割の対象外となることもあるため、予めチェックしておきましょう。

ドコモのセット割の割引額

ドコモのスマホ利用者でギガプランを契約中であれば、ドコモ光とのセット割を適用することで以下の割引を受けることができます。

スマホの料金プランドコモ光 定額プランドコモ光 ミニ
5Gギガホ プレミア1,100円割引550円割引
5Gギガホ(2021年3月31日で新規申込受付は終了)1,100円割引550円割引
5Gギガライト~3GB550円割引220円割引
5Gギガライト~5GB1,100円割引550円割引
5Gギガライト~7GB1,100円割引550円割引
ギガホ プレミア1,100円割引550円割引
ギガホ(2021年3月31日で新規申込受付は終了)1,100円割引550円割引
ギガライト~3GB550円割引220円割引
ギガライト~5GB1,100円割引550円割引
ギガライト~7GB1,100円割引550円割引

auスマートバリューの割引額

auのスマホ利用者はauのスマホと特定の光回線を併用することでauスマートバリューを適用することができます。契約プラン毎の割引額は次のとおりです。

スマホの料金プラン月額割引
使い放題MAX1,100円
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
※2GB超~20GBまで
550円
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)
※1GB超~7GBまで
550円

ソフトバンクのセット割の割引額

ソフトバンクのスマホ利用者であれば、NURO光やソフトバンク光を併用すると次の割引を受けることができます。

スマホの料金プラン月額割引
基本プランデータプランメリハリ無制限/データプランミニフィット1,100円
データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
通話基本プランデータ定額 50GBプラス/ミニモンスター1,100円
スマ放題/スマ放題ライトデータ定額 50GB/20GB/5GB1,100円
データ定額(おてがるプラン専用)550円
データ定額ミニ 2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
上記以外の料金プランパケットし放題フラット for 4G LTE1,100円
パケットし放題フラット for 4G
4G/LTEデータし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
パケットし放題フラット for シンプルスマホ550円
(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G

おすすめの光回線

ここでは当サイトおすすめの光回線についてそれぞれ詳しく紹介していきます。

基本的にはセット割の適用があるかどうかで選べば問題ありませんが、格安スマホなどを利用している場合は各社の月額料金やキャンペーン内容などを比較して選ぶことになります。

【ドコモ光】ドコモのスマホユーザーならコレ!

引用元:ドコモ光

ドコモのスマホ(ahamoは除く)を使っているのであれば、選ぶべき光回線は「ドコモ光」一択です。

細かいことを言えば、セット割を加味したドコモ光の月額料金よりも、もう少し安い光回線はあります。ただ、ドコモ光には

  • 20,000円のキャッシュバックがある
  • 家族にドコモユーザーがいればスマホの回線分割引が適用される

という理由から、ドコモユーザーにとっては間違いなくドコモ光がおすすめなのです。

 

ノココ
ノココ

あと単純に、ドコモのスマホとセット割できるのはドコモ光だけなんだよね

ドコモ光の基本情報
エリア全国
セット割docomo
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
事務手数料3,300円
工事費戸建て:19,800円(実質無料)
マンション:16,500円(実質無料)
キャッシュバック金額20,000円
契約期間2年
平均速度下り:260.38Mbps
上り:204.42Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめドコモのスマホを使っている人

ドコモ光はフレッツの光回線を使っている光コラボレーションの一つです。

光コラボは利用者の数が多く、回線速度が落ちやすいという欠点があります。
しかし、下り速度は260.38Mbpsとまずまずの速度が出ており、これは光回線の中では特別速いわけではないものの、かと言って遅いわけでもありません。
ネット回線は100Mbps以上の速度が出ていれば速いと言われる部類なので、ドコモ光も十分な速度であるといえるでしょう。

さらに、ドコモ光はV6プラス接続に対応しているます。
V6プラスでは回線の混雑を避けて通信することができるので、高速通信が要求されるオンラインゲーム等でも、安定した通信を期待できるでしょう。

【ドコモ光をおすすめする理由】
・オプション不要で20,000円のキャッシュバックを貰える(最短1カ月)
・2,000ptのdポイントを貰える
・家族にドコモユーザーがいればいるほどお得になる
・プロバイダによっては高性能Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
・利用者の速度に関する満足度が比較的高い

ドコモ光の申し込み窓口は、NNコミュニケーションズがおすすめです。

その理由は次のとおりです。

  • 業界最高水準の高額キャッシュバックを実施している
  • キャッシュバックの申請期限がなく、最短1カ月で受け取れるため貰い忘れのリスクがない
  • 窓口特典だけでなく、公式・プロバイダの特典も併せて受けられる
  • 新規だけでなく、フレッツ光やその他の光回線からの乗り換えでも20,000円貰える

申込窓口によってはキャッシュバックの金額が少なかったり、キャッシュバックを受けるためには光電話などのオプションを契約しなければならなかったりと、条件付きの場合があります。

しかし、NNコミュニケーションズではキャッシュバックを受けるための条件がありません。
開通から最短1カ月後にキャッシュバックを受けられるため、貰い忘れの心配もありません。

多くの人から選ばれている、NNコミュニケーションズの詳細はこちらからご確認ください。

\公式サイトで今すぐ詳細を確認/
キャッシュバックが必ず貰えるドコモ光はこちら!

【eo光】関西近辺のauユーザーにおすすめ


関西近辺に住んでおり、auのスマホを使っている人にはeo光がおすすめです。

eo光は関西電力の子会社が運営している、いわゆる電力系の光回線と言われる回線です。
光ファイバーなどの回線設備を他社と共有しておらず、運営地域が関西近辺のみとなっているため利用できる人が限られます。そのため、利用者数が比較的少なく回線速度も速いのが特徴です。

eo光の基本情報
エリア大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山・福井
セット割auスマートバリュー
月額料金<戸建て>
1年目:3,280円
2年目以降:5,448円
<マンション>
1~2年目3,326円
3年目以降:3,876円
事務手数料3,300円
工事費29,700円(実質無料)
キャッシュバック金額10,000円(商品券)
5,000円(現金)
契約期間2年
平均速度下り:426.74Mbps
上り:300.53Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめ関西・近畿に住んでいるauのスマホユーザー
「eo光は提供エリアが限られているため速度が速い」というメリットは、引っ越しの多い人にとってはデメリットにもなり得ます。
もし契約期間である2年以内に解約することになれば、違約金として最大約32,000円の料金が発生してしまいます。また、賃貸住宅で退去時に大家さんから回線の撤去工事を求められれば、11,000円の撤去工事費が別途必要となります。
2年以上利用する予定であればeo光で問題ありませんが、契約期間内に引っ越しの可能性がある人は、提供エリアが全国となっている光回線を選んだほうがよいでしょう。
【eo光をおすすめする理由】
・利用地が限定的なので利用者数が多すぎず、比較的回線速度が速い
・月額料金の安さは業界上位クラス
・auのスマホ料金が1台ごとに1,100円安くなる
・現金、商品券を合わせて15,000円分の商品券を貰える
・他社違約金を最大60,000円まで現金で還元!

auのスマホユーザーはauひかりとeo光でどちらにすればよいか迷ってしまうかもしれません。

たしかに料金だけを比較すると、戸建の場合はeo光よりもauひかりのほうが若干安くなります。
ただ、auひかりは中部・関西は提供エリア外となっているため、必然的に関西近辺のauユーザーにとってはeo光が最もおすすめの光回線となります。

eo光は料金・回線速度ともに満足度の高い回線なので、auのスマホユーザーに限らず、関西で光回線を探している人にもおすすめできる光回線です。

\eo光の詳細はこちら/ 関西の光回線ならEO光

 

【コミュファ光】東海地方のauユーザーにおすすめ

東海エリアや長野県に住んでおり、auのスマホを使っている人にはコミュファ光がおすすめです。

コミュファ光は中部電力の子会社が運営している電力系の光回線です。
利用できる地域が限られているため利用者の数も少なく、回線速度が速いという特徴があります。
実際、今回21社の光回線で通信速度を比較したところ、下り通信速度はなんとコミュファ光が最も速いという結果となりました。

ネット上でも「コミュファ光の通信速度は速い」という声が多数見られ、利用者の満足度も高いようです。

コミュファ光の基本情報
エリア愛知・岐阜・三重・静岡・長野
セット割auスマートバリュー
月額料金<戸建て>
1年目:2,980円
2年目以降:5,170円
<マンション>
1年目2,450円
2年目以降:4,070円
事務手数料770円
工事費27,500円(実質無料)
キャッシュバック金額30,000円(戸建て)
35,000円(マンション)
契約期間2年
平均速度下り:540.08Mbps
上り:321.86Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめ東海エリアに住んでいるauのスマホユーザー

コミュファ光の魅力は通信速度だけではありません。

電力系の光回線はあまりキャッシュバックなどのキャンペーンが充実していない印象がありますが、コミュファ光では最大35,000円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。

【コミュファ光で実施中のキャンペーン内容】
・35,000円(戸建ては30,000円)キャッシュバック
・他社違約金を全額キャッシュバック or Pontaポイントで還元
注目したいのが、「キャッシュバックか違約金補償のどちらか」ではなく、両方を受け取ることができるという点です。違約金という名称ですが、撤去工事費も対象なのでauひかりやnuro光など撤去費用がかかる光回線からの乗り換え時にもおすすめです。
コミュファ光は7月1日より料金体系が大幅に変更となり、ネットだけ使いたいという人にとっては実質値上げとなってしまいました。とはいえ、通信品質の高さとキャッシュバックを加味した実質料金を考えると、今から申し込むのも十分アリな光回線です。
キャンペーン内容は変更となることがあるため、詳細は公式サイトでご確認ください。

\最大35,000円キャッシュバック!/ キャンペーン窓口を見る

【auひかり】高額キャッシュバックで実質料金が安い

auひかりはKDDIの独自回線を用いて、インターネット通信を提供している光回線サービスです。

独自回線のため関西や沖縄などの一部地域ではまだ提供エリア外となっておりますが、回線の混雑を避け安定した通信が期待できます。

auユーザーはスマホの契約プランによって最大1,100円/1台の割引を受けることができるため、他社回線よりもお得にインターネットを利用することができます。

auひかりの基本情報
エリア全国(関西・東海・沖縄を除く)
セット割auスマートバリュー
月額料金<戸建て>
1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目:5,390円
<マンション ギガ>
4,455円
事務手数料3,300円
工事費戸建て:41,250円(実質無料)
マンション:33,000円(実質無料)
キャッシュバック金額35,000円(戸建て)
40,000円(マンション)
契約期間戸建て:3年
マンション:2年
平均速度下り:400.4Mbps
上り:348.84Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめ関西・東海・沖縄以外でauのスマホを使っている人
格安スマホを使っている人

auひかりの月額料金は、戸建てが5,610~5,390円。マンションは4,455円と光回線の中では飛びぬけて安い、ということはありません。

ただし、おすすめの窓口から申し込むことによってネットのみの場合でも35,000円~40,000円という高額キャッシュバックを受けることができるため、実質料金の安さは各光回線の中でもトップクラスです。そのため、格安スマホユーザーにとっても、auひかりを選ぶメリットは十分にあります。

四国にはピカラ光 という電力系の光回線があります。こちらもauユーザーは割引の対象となるため、四国に住んでいるauユーザーはauひかりとピカラ光で迷うことがあるかもしれません。
月額料金はピカラ光のほうが若干安いため、長く使うのであればauひかりよりもピカラ光を選んでもよいでしょう。ただし、3年間の実質料金で見ると数百円の差しかないことや、契約期間の縛りや利用地域が限定されていることも考慮して選ぶことが重要です。5年以上四国に住むことが確定しているのでなければ、auひかりのほうをおすすめします。
auひかりは独自回線を使用しているため、提供エリアが全国ではないという点だけには注意が必要です。
とはいえ、高額キャッシュバックによる実質料金の安さと、独自回線による高速通信は「速くて安いネットを使いたい」という人にとっては十分すぎる魅力があります。

今ならおすすめ窓口でのキャンペーンも充実しているので、ドコモやソフトバンクのスマホユーザー以外のすべての人におすすめできる回線です。

【auひかりをおすすめする理由】
・代理店、プロバイダ、au公式特典をそれぞれ受け取れるため、マンション・戸建てともにネットのみで60,000円のキャッシュバックあり
・キャッシュバック金額のうち6,000円分を高性能Wi-Fiルーターにすることもできる
・他社違約金を最大30,000円+25,000円までキャッシュバック
・実質料金が最安値クラス
・安定した高速通信が可能
・利用者の満足度が高い
auひかりなどの独自回線を申し込む再には注意しておきたい点があります。
それは何かというと、解約する際に撤去費用(31,680円)が必要となるという点です。
NTT回線を利用した光コラボであれば、回線を解約しても大家さんや管理会社の許可さえ得られれば、回線設備を残置するという選択ができます。もしくは、撤去する場合でも費用の負担はありません。しかし、auひかりは必ず撤去工事が必要となり、数万円の費用が発生してしまうという点には留意しておきましょう。
ただ、昨今は乗り換え時に他社の違約金だけでなく撤去費用まで全額負担してくれるという光回線も少なくありません。
auひかりは回線品質、料金、キャッシュバック金額どれをとってもおすすめできる内容なので、2年後(戸建ての場合は3年後)に他社へ転出するつもりでauひかりへ申し込むというのもよいでしょう。
キャッシュバック60,000円は各光回線の中でもかなり大きい方なので、すぐに引っ越しの予定がないのであれば一旦auひかりを使ってみることをおすすめします。

\NNコミュニケーションズの公式サイトはこちら/
開通から最短1ヶ月の早さで特典還元!auひかりキャンペーン

 

おすすめの窓口はNNコミュニケーションズです。
キャッシュバック手続きは申込と同時に完了するため、貰い忘れの心配がありません。

もし利用者がキャッシュバックの申請忘れなどで貰いそびれると、金額分がそのまま代理店の利益となります。

NNコミュニケーションズはキャッシュバックに複雑な条件や申請期限を設けておらず、開通した顧客のうち、キャッシュバック還元率はなんと100%となっています。

詳細は上記リンクからご確認ください。

【NURO光】速さと安さどっちも追求するならコレ!

通信速度が速いことで高い人気を集めているNURO光。
一般的な光回線の標準プランでは、通信速度が下り最大1Gbpsとなっているものがほとんどです。
これに対し、NURO光の独自回線では下り最大2Gbpsとなっています。

実際に倍の速度が出るわけではありませんが、今回の調査結果でも下り速度が400.4Mbps、上り速度が348.84Mbpsとトップクラスの通信速度を誇っています。
ネット上でも他社回線からNURO光へ乗り換えたところ、通信速度がとても速くなったという口コミが多数見られました。

戸建の月額料金は5,200円と平均的ですが、マンションの場合は2,090~2,750円と光回線のなかでも低額で利用することができるでもNURO光の魅力の一つです。
オンラインゲーム等で高速通信を楽しみたい人だけでなく、安く光回線を使いたい人にとっても適した回線であるといえるでしょう。
NURO光の基本情報
エリア北海道・関東・東海・関西・九州 の一部
セット割ソフトバンク(おうち割 光セット)
月額料金<戸建て>
5,200円
<マンション>
2,090~2,750円
事務手数料3,300円
工事費44,000円(実質無料)
キャッシュバック金額45,000円
契約期間3年
平均速度下り:502.43Mbps
上り:442.83Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめソフトバンクのスマホを使っている人
NURO光の導入済みマンションに住んでいる人

NURO光は独自回線を使用するだけでなく、一般的な光回線とは異なる通信規格で通信を行います。これによって高速通信が可能となるわけですが、そのためには専用のインフラを整備する必要があります。

徐々に提供エリアを拡大してはいるものの、戸建・マンション共にまだまだ利用できない地域が多いのも事実です。
回線自体は魅力的なのに、提供エリアが限られているため、使いたくても申し込めないというのがNURO光の最大の欠点です。

逆に言えば、提供エリア内のマンションに住んでいる人にとってNURO光は速さと安さを兼ね備えた光回線となります。NURO光へ申し込める条件を満たしているのであれば、これといって大きな欠点は見当たりません。

敢えてあげるとすればこれくらいでしょうか。

  • 提供エリアが限られているため、エリア外へ引っ越しする場合は途中解約することになる
  • 独自回線の工事を行うため、利用開始までに期間を要する場合がある

ただ、途中解約して違約金が発生するとしても月々の料金が安いことや、回線速度がほかの光回線よりも格段に速いというメリットは大きいです。このことを考えれば、NURO光の提供エリア内に住んでいるのであればこれを選ばない手はないでしょう。

提供エリア内であっても必ず利用できるとは限らないので、興味がある人は公式サイトから自分の住んでいるマンションが利用可能であるかどうか確認してみてください。

【2022年3月現在 NURO光の提供エリア】
北海道

関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)
東海(愛知・静岡・岐阜・三重)
関西(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良)
九州(福岡・佐賀)
中国(広島・岡山)は2021年6月からサービス開始
【NURO光をおすすめする理由】
・通信速度が各光回線のなかでもトップクラスの速さ
・マンションの月額料金が安い
・45,000円のキャッシュバックを貰える

\公式サイトで詳しく見てみる/ NURO光お得なキャッシュバック&割引特典!

 

【ソフトバンク光】他社からの乗り換え特典が充実している

ソフトバンク光はフレッツ光の回線を使用している光コラボレーションの1つです。

料金・通信速度ともに光回線のなかでは平均的なので、回線自体にはさほど魅力は感じないかもしれません。ただし、ソフトバンクやワイモバイルのスマホを利用している人にとっては、セット割を適用できるため「安定した品質」と「料金の安さ」といったメリットがあります。

ソフトバンク光の基本情報
エリア全国
セット割おうち割 光セット(ソフトバンク・ワイモバイル)
月額料金<戸建て>
5,720円
<マンション>
4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円(実質無料)
キャッシュバック金額37,000円
契約期間2年
平均速度下り:308.39Mbps
上り:208.38Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめNURO光のエリア外に住んでおり、ソフトバンクのスマホを使っている人
まだ契約期間が残っているものの、利用中の光回線に満足していない人

料金・通信速度ともにソフトバンク光よりもNURO光のほうが安くて速いため、NURO光の提供エリア内に住んでいる人は敢えてこちらを選ぶ必要はないでしょう。

ただ、ソフトバンク光のおすすめ窓口では以下のキャンペーンを実施しているため、既存の光回線から乗り換え先を検討している人は一度見てみる価値はあります。

【ソフトバンク光で実施中のキャンペーン内容】
・新規契約で特典A、Bからどちらか1つを選択できる
特典A:37,000円キャッシュバック
特典B:32,000キャッシュバック&Wi-Fiルータープレゼント
・他社回線からの乗り換え費用(撤去費・違約金)を全額還元(上限は10万円)
・乗り換え時は15,000円キャッシュバックを貰える
他社回線からの乗り換え費用を10万円までキャッシュバックしてもらえるのは大きいですよね。
ここ1~2年の間に光回線を契約したものの、やっぱり他の回線にすればよかったと感じている人にとってはうれしい内容です。
このキャンペーンがいつまで実施されるかは未定ですが、乗り換え費用を10万円まで負担してもらえるのであれば大抵の場合は全額キャッシュバックとなるため自己負担はありません。
  1. 現在利用中の光回線から一旦ソフトバンク光以外の回線へ乗り換えて特典を獲得する
  2. その後、ソフトバンク光に乗り換える

という動きも可能ですね。詳しくは以下のリンク先よりご確認ください。

\ソフトバンク光の詳細はこちら/ キャンペーン窓口を見る

 

【楽天ひかり】楽天モバイルとセットで1年間無料!


楽天モバイルは楽天モバイル株式会社が運営している光コラボです。

ほかの光回線のようにスマホ料金が安くなるセット割はないのですが、なんと!
楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)と同時利用することによって、楽天ひかりの月額料金が1年間無料となります。

楽天モバイルを利用していない人でも初年度は戸建て・マンション共に2,200円の月額割引が適用されますが、楽天モバイルと同時利用するとさらに割引額が大きくなり無料になります。

既に楽天モバイルを利用中の場合でも対象となるので、楽天モバイルを使っている人で、これから光回線を契約しようとしている人にとっておすすめの光回線です。

楽天ひかりの基本情報
エリア全国
セット割楽天モバイル
月額料金<戸建て>
1年目:3,080円
2年目以降:5,280円
<マンション>
1年目:1,980円
2年目以降:4,180円
事務手数料880円
工事費19,800円(実質無料)
キャッシュバック金額なし
契約期間2年
平均速度下り:207.85Mbps
上り:177.97Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめ楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT VI)を利用している人
格安スマホと光回線を同時に新規で探している人

楽天ひかりの通信速度は下り最大207.85Mbps。
これは動画視聴やTV会議なども可能な速度ではあるものの、光回線のなかではあまり早いほうであるとは言えません。

オンラインゲームなどで高速通信を求めるのであれば、楽天ひかりよりもっと通信速度の速い回線を選んだほうがよいでしょう。

料金については初年度はキャンペーン価格が適用されるため、楽天モバイルユーザーでなくても最安値クラスの料金となっています。
ただし、2年目以降は戸建てが5,280円、マンションが4,180円とやや高め。

楽天ひかりは長く使う回線というよりは、「とりあえず光回線を使いたいけど、初年度の費用はできるだけ抑えたい」という人が選択肢の1つとするのがよさそうです。

楽天ひかりへ申し込むのであれば、2年後の契約期間満了後にほかの光回線に乗り換えることを念頭に置いておいたほうがよいでしょう。

【楽天ひかりをおすすめする理由】
・楽天モバイルユーザーは月額料金が1年間無料
・楽天ポイントが+1倍になる
1年間無料のキャンペーンはいつまで実施されるか期限が明記されていないため、突然終了となってしまう可能性もあります。気になる人は早めに詳細をご確認ください。

\1年間無料キャンペーン実施中!/ キャンペーン窓口を見る

【GMO光アクセス】セット割なしで低料金&違約金なし

GMO光アクセスはプロバイダサービスなどで知名度のあるGMOとくとくBBが提供する光回線サービスです。

「シンプルに安い、速い光」のキャッチフレーズのとおり、月額料金は戸建て・マンションともに光回線のなかでは最安値クラスとなっています。
大手スマホキャリアのようにセット割を利用できない格安スマホ利用者にとって、純粋に料金が安いというのは魅力的です。

GMO光アクセスの基本情報
エリア全国
セット割なし
月額料金<戸建て>
4,818円
<マンション>
3,773円
事務手数料3,300円
工事費26,400円(実質無料)
キャッシュバック金額なし
契約期間2年
平均速度下り:254.73Mbps
上り:189.86Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめセット割なしで安い光回線を探している人
不満がある場合は気軽に解約したいと考えている人

たしかに料金は安いのですが、通信速度は下り254.73Mbpsと光回線のなかではごく普通です。

ただし100Mbpsあればネット検索はもちろん、4K動画の閲覧にも問題ないとされているため、光回線として求められる水準は満たしているといえるでしょう。
さらに、IPv6にも対応しているため混雑をさけたスムーズな通信も期待できます。

GMO光アクセスは比較的新しいサービスですが、運営会社のGMOとくとくBBは2020年に『オリコン顧客満足度(R)ランキング プロバイダ』の「広域企業」で2年連続の総合1位を受賞しています。
このことからも通信の品質や顧客サービスの高さがわかるでしょう。

【GMO光アクセスをおすすめする理由】
・セット割なしでも月額料金が安い
・Wi-Fiルーターを無料でレンタルできる
・解約違約金がかからない
さらっと書いていますが、もしGMO光アクセスに満足できずに解約する場合、解約違約金はかかりません。契約期間は2年なのですが、期間内に解約してしまっても大丈夫です。
工事費用を分割払いにしている場合は残債が請求されますが、
  • 引っ越しの可能性があるためいつまで光回線が必要かわからない
  • とりあえず使ってみたいけど、満足できない場合は気軽に解約したい

といった人にはうれしい特典ですね。

このGMO光アクセスですが、他社からの乗り換えで契約することはできず、現在の受付は「新規のみ」となっています。 GMO光アクセスは新規だけでなく、他社からの乗り換えにも対応できるようになりました。これから新たに光回線を利用したい人だけでなく、既存の光回線を高いと感じている人も検討してみてはいかがでしょうか。

\公式ページで確認してみる シンプルに安い速い光!【GMO光アクセス】

 

【ビッグローブ光】セット割なしで低料金&移転工事無料

 

ビッグローブ光は契約プランが2種類用意されており、2年プラン・3年プランのどちらかを選んで契約することができる光コラボです。

月額料金は光コラボのなかでは標準的であり、回線速度も特段速くも遅くもないといった印象です。

ただし、おすすめの窓口であるNNコミュニケーションズから申し込むことで、26,000円のキャッシュバックを受けることができます。ほかの光コラボより実質料金を安く抑えることができるのが魅力的です。

「安く光回線を使いたい」という人であれば、auのスマホユーザーだけでなく、セット割を利用できない人にとってもおすすめの光回線です。

ビッグローブ光の基本情報
エリア全国
セット割au・BIGLOBEモバイル・UQモバイル
月額料金<戸建て>
2年プラン:5,698円
3年プラン:5,478円
<マンション>
2年プラン:4,488円
3年プラン:4,378円
事務手数料3,300円
(2年プランの新規は1,100円、転用は2,200円)
工事費戸建て:19,800円(実質無料)
マンション:16,500円(実質無料)
キャッシュバック金額30,000円
契約期間2年 or 3年
平均速度下り:256.07Mbps
上り:207.51Mbps
IPv6対応
こんな人におすすめauひかりエリア外に住んでいるauスマホユーザー
2~3年以内に引っ越しの可能性のある人

ビッグローブ光の料金は2年よりも3年タイプのほうがお得です。
2年プランよりも3年プランのほうが戸建で約200円、マンションで約100円ほど月額料金が安くなります。

ただし、違約金は2年プランで9,500円、3年プランで11,900円と2,400円の差があります。
戸建なら1年、マンションなら2年利用すれば月額料金だけで元が取れる金額なので、とくに理由がない場合は3年プランを契約することをおすすめします。

違約金は戸建てが4,230円、マンションが3,360円です。従来は契約プランが2年か3年かで違約金の額が異なりましたが、法改正に合わせてどちらのプランでも違約金が同額となりました。これなら3年プランで契約した方がお得ですね。

3年プランであればさらに、引っ越し時の移転工事費無料が何度でも無料という特典がついてきます。
通常、光回線の移転工事には10,000円前後の費用が発生するため、これが無料になるのはうれしいですよね。
ビッグローブ光は提供エリアが全国となっているため、契約期間の3年以内に引っ越しがあっても安心です。

【ビッグローブ光をおすすめする理由】
・オプションなしで以下の特典A・Bから好きなほうを選べ、実質料金が安い
特典A:30,000円キャッシュバック
特典B:25,000円キャッシュバック+WiFiルータープレゼント
(A・Bともに光電話とセットなら+4,000円キャッシュバック)
・3年プランなら引っ越し時の移転工事費用が無料
ビッグローブ光はキャッシュバック込みで考えると実質料金が比較的低めですが、月額料金だけ見るともう少し安い光コラボは存在します。
3年を超えて利用し続けると実質料金の安さというメリットが薄くなってくるため、「キャッシュバックを貰って3年間だけ利用する」という気持ちでいるのがよいかもしれません。

\オプション不要で30,000円キャッシュバック/ キャンペーン窓口を見る